今学期既に取れた | 田舎モンが出戻った

田舎モンが出戻った

12年に渡るアメリカ田舎暮らしを中断し、サンフランシスコに2年滞在した3児のハハ
そしてまた東海岸に戻ってきたものの、下のムスメは日本に留学・・・空の巣症候群にかかってしまうのか???

今日は昼間にどっと雨が降ったスナグル地方
 
外に出て植物の画像を撮ろうと思ってたのに
出ようとしたら外に喫煙バァさん達がいるし
その後雨が降るしでムリだった
なので家の中のヤツ
 

 
↑と↓ペペちゃんたちがお亡くなり・・・
この子たち今まで元気に育って来てたのに
一体何が悪かったんだ???
もうさっぱりわからない
 
 
でも最近フエール病からは解放されてるし
外に出たくないから植え替えもしてないしで
そのせいなのかも?
 
↓はマンゴーの種
水に浸けて置いたら根や芽が出るって聞いたから
やってみたけど2週間経っても変化ないしで
種を捨てようと思ったら
こんなのが出ていた
 
 
根にしては黒いし結構硬いんですけど?
取り合えず捨てずにまた水に浸けた
 
ペペちゃんのハイドロ再利用するため
前にホテルから盗んできたこのポトス
 
 
本当は鉢植えにしようと思ってたんだけど
ずっと手が出てなくてね
これならちゃちゃっと入れられるから
 
 
さてこの週末のプーのお話
 
(この子はそれには関係ないけど
ダンナの同僚が近くを通り過ぎていく時に
一緒にランチしようと誘われたので行ったら
この子を連れて来てた
名前はゾーラちゃん そろそろ2歳だって)
 
プーの専攻は環境科学だが
副専攻として野外教育も取っている
その週末は原生自然サバイバルと言うクラス
 
 
山登りなどで遭難した時にどうするか、を
実際に行うと言う
それに対処するために
持って行くべきモノとかも
用意しておかないといけないらしい
 
ダンナが現役ミリタリーだった時にも
何度かやっていたから
プーにアドバイスしてたわ
 
 
乾燥食品でプーが選んだのはパッタイ
流石アジア人だな😆
因みにこれを買ったのはホムセンなんですと
スーパーじゃないのね😲
 
一緒に行ったクラスメートは
全員超白人だった
 
ポテ国は夏でも夜は寒くなる
この時期でも10℃まで下がったから
夜はちょっと寒すぎて眠れなかったとか
ずっと焚火のそばで座ってたって
 
 
でもこのクラスはこの週末だけで単位が取れる
どっと大変だけど楽かも?
 
次の学期では冬のサバイバルになるそうだけど
 
ワタシなら絶対に行かないわ!!!🥶🥶🥶
 
 
おまけ:
 
FBで繋がってる方はもうご存じですが
数日前これになりました
 
 
小澤君ペーちゃんにプロポーズ
どんな計画なのか気になってたけど
フツーだったらしい
 
その途中スマホがおケツ打電したらしく
何故かワタシに電話がかかって来たけど
気づかなくて出なかった
その時出てたら泣きながら
言葉に詰まってたのが聞こえたはずと
小澤が言っていた😆
 
ぺーちゃんもウルウルで
Yesしたそうです🥰