田舎モンが出戻った

田舎モンが出戻った

12年に渡るアメリカ田舎暮らしを中断し、サンフランシスコに2年滞在した3児のハハ
そしてまた東海岸に戻ってきたものの、下のムスメは日本に留学・・・空の巣症候群にかかってしまうのか???

ブログ友達絶賛募集中!

地味なブログですがいいねポチやお気軽にコメント残して行って頂けると嬉しいです
訪問もさせていただきますよ~
あれからまた洪水注意報が出たスナグル地方
 
まぁうちの周りは洪水にはならないので
心配はいりませんが
 
↓ちょっと不気味です
 
雨の隙間にモサ男の散歩をしていたら
道路にたくさん甲虫系の幼虫が出てた
 

 
多分土の中が泥になってて
この子らが苦労してるんだろうと思う
車に轢かれるだろうからと
落ちてた枝を箸にして10匹ほど拾い
芝生の上に放り投げてやったけど
また逃げてくるだろうな
 
 
 
さて前回以来思いっきりハマってるワタシ
 
あれからSpotifyをDLして
ジムに出かける時なんかは聴きまくってる
ヒデキMixとミッチーMix使ってるんだけど
どっちにもお互いの曲が入っててビックリ
 
ワタシの好きな歌手だから似てるのか???
 
ヒデキの曲は昔のも大好きだけど
今回初めて聴いた曲にもハマってて
聴いてない時でも↓が
アタマの中でグルグルしてる
 

 

愛のこもったバラードには涙が出る
感情に溢れた声にワタシの愛も引き出されるのか
最近自分からしたこともほぼなかった
ダンナにちゅーだのハグだのしたくなったり😆
 

 

ラテン音楽ではリッキー・マーティン並みに

めっちゃカッコイイ🤤

触れるだけでTequila

躰中がToquela(溶けら😆)

ヒデキの曲でズンバしたい!!!と思っちゃう

 

 

ロックンロール大好きだったヒデキ

この曲も歌詞も声の迫力も

すごくワタシ気に入っちゃって

これをここまで歌えるのはヒデキくらいだろって

あれ以来何回も聴いちゃってるわ

 

彼の声ってハスキーですごくいい

(ひょっとしてそのせいでreeちゃんは

ハスキーが好きになったのか?なんて

ふっとアタマに浮かんで来た😹)

 
今からじゃどうにもならないけど
彼のライブ観に行きたかったなぁ😢
 
 
 
さて話はとんでもなく変わるけど
先週に入ってた神経外科医との予約
 
(久しぶりに作ったけんちん汁
ゴボウ1本入れた
まだ2本余ってるからどうしようか考え中)
 
手術が入ったのか知らんけど
キャンセルされた・・・😞
NP(ナース・プラクティショナー)でよければ
そのまま来てくれていいけど
Dr. Aとなら次回の予約は11月末だって
 
マヂかよ・・・💢
NP意味あるのか?と行くのはやめた
 
(最近TMJで食べれなくなってるリンゴ
焼きリンゴにしたら食べれるか
でもこれちょっと焼き過ぎて
皮の中はアップルソースになってた😆)
 
ギックリ腰が来た後っぽい痛みが
ここ2か月ほど続いていて
脚の付け根から膝まで痛みが走ってる
バレエクラスでのグランプリエ
以前は問題なかったのに
今は立ち上がるのに痛みで苦労してるから
このことについても聞きたかったのに
2ヵ月も待たんといかんのか
 
(こないだから編んでるダンナ用のセーター
ここまで行けたけど何だかなぁ・・・)
 
もう会っても意味がないのかもなぁと
思い始めているワタシ
この先痛みと共に生きて行かないとダメか
 
ダンナのステップ弟のヨメちゃんが
理学療法士なので
対応の仕方聞いてみようかな
 
(と言うことで編み直すことにした💦
これでやっとこ3日目)
 
どうやら嵐が来るらしいスナグル地方
スマホにビビ~~~!!!と警告入ったわ
明日と明後日はどっと雨と風だって
土曜の夜はイベントがあるのになぁ😞
 
(ある日のランチ
今まで赤くなかったスンドゥブチゲ
新しくコチュガルを買ったら赤くなった
前のは古くなってたのかな
右のキュウリの浅漬けにもコチュガル入れて韓国風)
 
ワタシらが住んでるタウンハウス(コンド)
所有しているのは建物だけで
土地は自治会が持っている
 
周りは駐車場になっていて
家1つ用に1カ所決まったスポットがある
そこには住所番号がついてて
それ以外はV(Visitor)と書かれている
V場所は誰が停めてもいいことになってる
 

(豚肩ロース塊で久々に作ったローストポーク
これすごく簡単だけど美味しいのよね~
ダンナがガツガツ食べてたわ)
 
ワタシのバレエのダニ先生は
タイマッサージの資格を持っていて
ワタシの肩や首の痛みを緩めようと
今回うちに来てくれることになった
 
床に敷くクイーンサイズのマットを
持ってくると言うので
うちの向かい側の方はいつも
パーキングが開いているから
そこに停めるように言った
 
そして家に招き入れたのだけど
 
すぐにうちのドアにある男がやって来て
『うちのスポットに車が停めてあるから
すぐに動かしてくれ』と言って来た
 
(丸ごと焼いたカリフラワーも美味しかった
味付けはオリーブオイル、塩、胡椒
タイム、パセリ、ニンニク、パルメザンチーズ)
 
ダニ先生はとても気を使う人だから
すぐ動かしますと言って外に出たから
その隣(V)に停めるといいよって
ワタシが言うと
その男はここはうちの前だから停めるな
家の前ではないところに停めろ、と
遠くの方へ行かせたの
 
ここは誰でも停められるんだからいいよって
ワタシは言ったけど
更にその男が反抗して来てね
ダニ先生はいいよいいよって動かして行った
 
その後家に戻ったらその男がまた来て
どんどん文句を言い出した
こいつはそこを賃貸していて
所有者でもないのに何なんだ?とムカついて
ついつい言い返してしまったが
ダニ先生も戻って来たので
彼女を家に入れてドアを閉めて追い返した
 
ワタシって言われるとアタマが真っ白になって
考えもせず言い返してしまうのよね😞
 
後から考えたら
1時間いるかいないかだから
車が戻ってこないなら停めさせてくれないか
頼めばよかったんだけど
 
(この日は日本人仲間とフレンチレストランでランチ
海鮮グラタンにしてみた~)
 
まぁ対応としてはちょっと嫌味だったので
マッサージが終わった後に
そいつにそのことは謝りに行った
(まだそこんちの車は停まっていなかった💢)
 
でも言いたいのはVの部分は
所有者でもコントロールは出来ないこと
それが自治会のルールなんだと言ったんだけど
それに関してもすごく不満があるようで
 
どうやらその男の祖父が
その家を所有していて
以前は自治会役員にもなっていたらしい
当時は1軒につき2カ所確保されてたと言う
 
でも位置によっては2カ所取れないところもある
多分それでルールを変えたんだと思うけど
 
他にも自治会に対して
色んな不満を言って来るので
これはどう返していいかわからんわ、と
ただ聞いてたら
それを自分のオフィスから見てたダンナが来て
ワタシを助けてくれた
 
不満があるなら自治会のミーティングで
そのことについて言うか
自治会の中に規定委員会があるから
オーナーがそれに参加するようにと
提案して別れさせてくれた
 
来週のミーティングに来るだろうか
まぁこいつは賃貸者だから
発言は出来ないけどな😆
 
(プーが味噌煮込みうどんの作り方教えてと
電話して来たんだけど出汁がなくてね
出汁がないと美味しくないよな

キムチがあると言うので

じゃあキムチで炒めうどんにしたら?と提案

お友達もとても気に入ってくれたらしい

でも目玉焼き乗せるの忘れたな😆)

 
実はその家の前のV部分に
住所番号が追加されている
多分コイツが勝手に書いたんだろうな
これは自治会では承認されてないのに
 
そしてその後モサ男の散歩に出たら
そこんちの車が隣の部分にはみ出して
停められてた
 
それをダンナに言うと
なんといつも同じらしい
その男はまだ若くて妻と小さい子が2人いるけど
車は1台しか持ってないのに
他人に停まらせたくないために
そうやって置いてるんだろうと言ってた
 
(今ちまちま中のダンナ用セーター
なんかイマイチだな~😞
また編み直そうか悩み中
と言ってももう2週間近く編んでるんだけど😅)
 
何なんだこの自己チューなヤツは?
もう呆れ果ててしまったわ
あの時謝る必要もなかったんじゃないか?
ミーティングに行ったら叱られて来いと
ついつい祈ってしまったワタシであった
(こう言うヤツと関わるのがウザいから
ワタシは役員辞めたんだよね😅)
 
相変わらずセミの声は
すこ~しだけど聞こえてるスナグル地方
 
でも久しぶりにモッキンバードの声も
聞こえるようになった
夏の間は全然聞こえてなかったのにな
 
さて我が家の前のワシャワシャ百日紅
 

 
園芸業者は未だに何もしてないから
ダンナがこれを何とかしようと言うので
根っこからチョキチョキ切ることにした
 
 
結構あっさりと片付いたな
もし園芸業者がこの先も手をかけないなら
そのまま木として育てようと
数本太いのを残しておいたけど
 
 
水鉢も久しぶりに見れたカンジ
ここんとこ噴水も百日紅の影のおかげで
全然動いてなかったしね
 
↓は2年ちょい前に買ったイチジク
 
 
地植えにしたら育つと思ったら
全然育たなくて実際前より小さくなった
 
 
枯れてないだけラッキーか
園芸グループに尋ねてみたら
粘土の土は良くないだろうから
鉢植えに戻すといいと言われたので
 
 
鉢植えに戻した
この先あのまま育たなかったら
全く意味がないしね
 
 
ついでにクワズイモも冬に中に入れようと
小さい鉢に移してみた
 
↓はフエール病の最後に手を出した
トレジョで買ったラベンダー
トレジョだととても安いのよね
 
 
この子はこの夏少し日陰で元気だったので
2回りほど大きめの鉢に植え替えた
これってフレンチかな?
 
今日は急いでやったのもあるけど
喫煙バァさんたちが出て来なくって
超助かったわ~~~
 
 
さてこないだ寄って来た小澤んち
 
 
一晩ここで過ごしたの
ホテルでもわんこは泊まれるけど
ちょいとおカネがかかるからさ~😅
 
モサ男は小澤たちのベッドの上で寝たけど
テトちゃんもベッドで寝てたらしい
隣同士ではなかったみたいだけど
 
1度テトちゃんと
シャーシャー事件があったらしいけど
それ以外は問題なかったそう
ジジ君は全然モサ男のことを
気にしないんだって
 
(これはペーちゃんが編んだオバケたち👻
一番左が最初に作った子
どんどん上手くなってるね
これらをもっと作って売ろうと思ってるみたい🥰)
 
ちょこっと小澤とペーちゃんの
結婚に関する計画を聞いてみたんだけど
どうやらデスティネーションウエディングに
しようと思ってるって
 
地元でやると人をたくさん呼ぶことになるから
おカネがかかるしな
でも旅先でだったら家族と
おカネかかっても絶対に行きたい!って
言う親しい友人しか来ないだろうから
そう言う人たちと小さい集まりでやりたいそう
ついでに新婚旅行になるしね
ポルトガルとかカリビアンなんかを
考えてるんだって
 
きゃ~ワタシ絶対行くわ~😆
まだ2年先くらいになりそうだけど
 
最低気温がなんと12℃???な
スナグル地方
 

 

まぁこれはワシントンDCの気温ですけどね

でもこっちも今夜は13℃にまでさがるらしい🥶

 

はいダンナと2人で出かけてきました

まずは小澤んちに寄ってモサ男を預け

彼らはもうランチはしたというので

ダンナとワタシでHマートのフードコートへ

 
 
何にしようか悩んだけど
また前回と同じの韓国ちゃんぽんにしちゃった
ダンナは何故かラーメンを選ぶ
韓国の店でラーメン頼んだって
それほど美味しくないのにさ
 
韓国の店に行ったら韓国料理!
それを考えないダンナ😞
 
その後ホテルにチェックインしてから
メトロに乗ってDCまで行き
歩いてこのアリーナに到達
フツーならNBAの試合を観るとこだけど
たまにこれもあるのよね
 
 
はいコンサート!!!
 
↑は前座1のBastille
今まで全く知らなかったけど
まぁまぁ良かったかな
このバンドだけを観に来た人もいたみたい
 
 

↑は前座2のNile Rogers & Chic

ダンナは知ってたけどワタシは知らなくて

聴いててもつまんないかななんて思ってたけど

聴いたら結構知ってる曲ばかり

 

ナイル・ロジャースって自分のバンド以外にも

他の有名な人たちに曲を作っていたとか

 

この有名な曲も彼がプロデュースしたそう

 

(すいません、またダンナがギャンギャン歌ってます😆)

 

マドンナとデイヴィッド・ボウイ―

 

この人はアメリカ人なんだけど

何故このメインのバンドがイギリス人なのに

一緒にツアーしてるのか不思議に思っていたら

どうやら彼らのプロデュースもしたらしい

 

はい、メインのバンドはこちら!!!

 

 
Duran Duranでございます~~~😍
今年3回目のでっかいコンサート!
 
ワタシが80年代にハマったと言う
イギリスポップロックで
一番最初に好きになったのがこのバンド
 
これを見つけた時からです😆
みんな覚えてる~?

 

 

だから相変わらず一番好きな曲がこれなのよ

 

 

当時東京で大学生してたワタシは

学費以外はバイトで払わなくちゃいけなくて

おカネもめっちゃなかったのだけど

彼らが来るとなったら絶対会いに行きたい!

 

最初に行ったのが1987年

後楽園でのコンサートだったんだ

大学の友達と一緒に行って

すごく楽しかったのを覚えてる

 

因みにこのバンドで一番好きになったのが

ベーシストのジョン・テイラー😍

だってめっちゃワタシ好みのイケメンなんだもん

 

その後アメリカ留学してダンナと付き合いだした時

ダンナの髪をジョン風にしようとしたけど

全然ダメだったのを思い出した🤣

 

 

それ以降のコンサートはほぼ

ダンナ好みのばかりで

(KISSとかKISSとかKISSとか😆)

ずっと行けてなくて

久々に行ったのが2011年

 

 

そして今回が3回目のDuran Duranコンサート

みんな60代になってるけど

相変わらず頑張ってるわぁ

サイモン・ル・ボンのハラがちょっと出てた😆

ジョンは相変わらずスラっとしてたわ🤤

 

 

↑が新曲、10月に発売になるそうな

ハロウィーン用の曲かしらね?😆

 

そしてアンコールで歌ったこの歌

 

(すいません、ワタシもギャンギャン歌ってしまいました😆)


ワタシが大好きな歌の一つ

ウクライナに祈りを捧げて歌うそうです

平和のシンボルの鳩が飛び回ってる

観ててウルウルして来たわ

 

最後は19曲目のRioで終わってしまった

なんでコンサートってあっという間に

終わっちゃうのでしょうね😭

 

これからDepeche ModeとMadonnaが

ここに来るそうだけどムリかなあ

今年は3回大きなコンサートに行けたから

十分シアワセかな

 

今日は昼間にどっと雨が降ったスナグル地方
 
外に出て植物の画像を撮ろうと思ってたのに
出ようとしたら外に喫煙バァさん達がいるし
その後雨が降るしでムリだった
なので家の中のヤツ
 

 
↑と↓ペペちゃんたちがお亡くなり・・・
この子たち今まで元気に育って来てたのに
一体何が悪かったんだ???
もうさっぱりわからない
 
 
でも最近フエール病からは解放されてるし
外に出たくないから植え替えもしてないしで
そのせいなのかも?
 
↓はマンゴーの種
水に浸けて置いたら根や芽が出るって聞いたから
やってみたけど2週間経っても変化ないしで
種を捨てようと思ったら
こんなのが出ていた
 
 
根にしては黒いし結構硬いんですけど?
取り合えず捨てずにまた水に浸けた
 
ペペちゃんのハイドロ再利用するため
前にホテルから盗んできたこのポトス
 
 
本当は鉢植えにしようと思ってたんだけど
ずっと手が出てなくてね
これならちゃちゃっと入れられるから
 
 
さてこの週末のプーのお話
 
(この子はそれには関係ないけど
ダンナの同僚が近くを通り過ぎていく時に
一緒にランチしようと誘われたので行ったら
この子を連れて来てた
名前はゾーラちゃん そろそろ2歳だって)
 
プーの専攻は環境科学だが
副専攻として野外教育も取っている
その週末は原生自然サバイバルと言うクラス
 
 
山登りなどで遭難した時にどうするか、を
実際に行うと言う
それに対処するために
持って行くべきモノとかも
用意しておかないといけないらしい
 
ダンナが現役ミリタリーだった時にも
何度かやっていたから
プーにアドバイスしてたわ
 
 
乾燥食品でプーが選んだのはパッタイ
流石アジア人だな😆
因みにこれを買ったのはホムセンなんですと
スーパーじゃないのね😲
 
一緒に行ったクラスメートは
全員超白人だった
 
ポテ国は夏でも夜は寒くなる
この時期でも10℃まで下がったから
夜はちょっと寒すぎて眠れなかったとか
ずっと焚火のそばで座ってたって
 
 
でもこのクラスはこの週末だけで単位が取れる
どっと大変だけど楽かも?
 
次の学期では冬のサバイバルになるそうだけど
 
ワタシなら絶対に行かないわ!!!🥶🥶🥶
 
 
おまけ:
 
FBで繋がってる方はもうご存じですが
数日前これになりました
 
 
小澤君ペーちゃんにプロポーズ
どんな計画なのか気になってたけど
フツーだったらしい
 
その途中スマホがおケツ打電したらしく
何故かワタシに電話がかかって来たけど
気づかなくて出なかった
その時出てたら泣きながら
言葉に詰まってたのが聞こえたはずと
小澤が言っていた😆
 
ぺーちゃんもウルウルで
Yesしたそうです🥰