戸井町立汐首小学校 | Johnnyのブログ 「Welcome to the Moomin village」

Johnnyのブログ 「Welcome to the Moomin village」

自由に気ままに
歩いて旅をしたい…

多くの事は望まない…

小さな幸せを感じていれば
それでいい…

かつてそこは戸井町という町だった。
平成の大合併により、そこは函館市になった。
平成16年のことである……
もうあれから10年が経つ……

国道278号線は太平洋に面している、海が望める美しい道路である。

函館市釜谷町

その道路から見上げる高台に、その古い朽ちた建物がある。


戸井町立汐首小学校
「といちょうりつしおくび」と読む。
前述の通り、現在は函館市になる。

その学校は戸井町であるうちに閉校となった。

建物は二次利用されていないようだが、校舎、体育館はしっかり残されていた。
大きな木造建築である。
増改築もされたのだろう……
古い校舎と新しい部分が入り交じっている。

海岸沿いにあることもあり、潮風を受け続けた金属部分は殆ど赤茶けていた……

煙突は金属疲労で脱落し地面で朽ちていた……

ところどころ窓ガラスが割れていた。
割られたというよりは「割れてしまった」という感じだ……

ここが正門玄関。
今はその名残は少なくなっている……

その脇に創立百周年記念の碑がある。
「飛翔二世紀」と書かれた、その石碑には当時の戸井町長の名前が刻まれている。

この石碑を目にする人は今は皆無だろう……
創立百周年……
二世紀に跨がる夢は今は潰えてしまった……

体育館の脇の坂道を上がると太平洋がよく見える……
この海に夕陽は沈む……

この日は雲が多く、夕陽が望めそうになかったが、空気の澄んだ晴れの日は、本物の感動に出逢えることだろう……

その美しい景色は……
学校帰りの子供たちの胸に深く刻まれたことだろう……

真っ赤な夕陽を浴びた感動を……

ただ、今の古い校舎には明日という希望も未来も何もない……


日本の片隅で一つの学校が消えていった……
平成10年
戸井町立汐首小学校廃校