浜中町立奔幌戸小学校 | Johnnyのブログ 「Welcome to the Moomin village」

Johnnyのブログ 「Welcome to the Moomin village」

自由に気ままに
歩いて旅をしたい…

多くの事は望まない…

小さな幸せを感じていれば
それでいい…


「ぽんぽろと」と読みます。

この学校跡を訪問したのは昨年9月。
まだ9月だっていうのに、秋を通り越してしまったような寒々しさだった。

到着すると何よりも海の匂いを感じた。すぐ近くに太平洋があるということを知らされた。
釧路市で生まれ育った自分にはとても懐かしい匂いだった。

校門には学校名がしっかり残されていた。
知らない人が見れば「日曜日の学校」くらいにしか思えないだろう。

少し足を進めると長い雑草が足に絡まり歩きずらかった。廃校のイメージが次第に鮮明になってくる。

大きな丸い掘りがあった。
今まで廃校を見てきたが、このようなものは初めて見た。何に使われていたのだろう……

グラウンドに行ってみる。

校舎はまだまだ新しい。
グラウンドの雑草に違和感を感じる程である。

何の残骸だろうか?
この上でラジオ体操の模範でもしたのだろうか……

再利用の計画はないのだろうか……
それとも再利用する目的が無いのか?

学校の裏に回ってみると、浜中町立奔幌戸小中学校と書かれていた。
かつては中学校も近くにあったのだろう。

20分ほどいただろうか……
結局誰一人にも会わなかった……
人影さえ……動物も昆虫も……
全く「生命」に遭遇しなかった。

勿論、廃校に希望を求める事自体間違いだということは解っている。
ただ何か一縷の望みはどこの学校にもあるが、この廃校跡にはそれが何であるか答えはない……

そしていつもは耳を澄ませば子供たちの笑い声が聞こえるものだ。
この時ばかりは、それが聞こえなかった……
僕はここへ来て本当に良かったのだろうか?
自問自答する……


僕は廃校を巡る旅をしている中で、初めて後悔に似た暗鬱な気持ちになった……



日本の片隅で、北海道の東のはずれの小さな町で、また一つの学校が消えていった。


平成15年 浜中町立奔幌戸小学校廃校