保育料決定!毎月の家計簿を見直しました | 30代兼業主婦のやりくりブログ*第2子育休中

30代兼業主婦のやりくりブログ*第2子育休中

二人馬力で働く結婚5年目の夫婦です^^
現在第二子の育休中*·。ごくごく平凡な世帯年収で教育資金や将来のマイホーム資金を貯金中◎貯蓄額2000万円達成!

こんばんはニコ


先日、今後の教育資金の積み立てプランを見直して
それにともない毎月の家計簿も見直しました鉛筆



 毎月のやりくり費は6万5千円


星食費(外食費含む)…35,000円

星雑費(オムツ含めた日用品類)…10,000円

星光熱費   …15,000円

星通信費   …5,000円


以上の予算でやっていきたいと思いますビックリマーク


不安な点は食費ですあせるあせる

3人家族(大人+1歳児)で35,000円ってどうでしょう?



いけなくもない気がしますが、食費って削りすぎると体調管理に影響するのでここは慎重に決めたいところ



今年に入り私がつわりで料理が一切できなかったので夫に全てを任せた結果4万越えが当たり前にねー



昨年の元気な時は、それはそれで外食が増えて5万円近い月もありました




35,000円予算でも健康を害せず、たまに外食もできるようになるのが目標ですナイフとフォーク





 やりくり費以外予算は15,000円


これはやりくりできない、したくない予備項目


妊婦健診や娘の予防接種などの医療費や、今月ある安産祈願での費用などのイベント費などはここから出そうと思います



家族の健康やイベントごとは大事にしたいので、この予算で気持ちやお財布にも余裕を持たせました







 予想より高かった保育料


認可保育園に4月から登園している娘ですが、先日保育料のお知らせが届きました





その額 4万円ビックリマークビックリマーク札束


やっぱりそれなりにしますね。笑

頑張って働こうというモチベーションにはなりましたねー



毎月保育料にプラスしてオムツサービス?の月額料金も加わり、固定費が大幅アップとなりましたあせる




ちなみに我が家の固定費はこんな感じ



星家賃 …115,140円

星お小遣い …4万円(夫:2万/私:2万)

星夫保険 …3,500円

星保育料 …42,500円 NEW


星合計  201,140円


ここにやりくり費、特別費合わせて8万円が支出に加わります 


なので毎月約28万円弱はかかる計算になりますあせる






一方我が家の収入は、夫の手取りが23万円

私の収入は現時点では月額15万円で合わせて38万円


5万円は教育資金口座に先取りするので残り33万円



なので教育資金とは別に

毎月5万円は貯金できる計算になりますふんわり風船星




 年間100万円の貯金が目標



毎月5万円と夫のボーナス合わせて、年間100万円貯めるのが今年の目標です!


こうやって具体的に金額を出していくと見通しが立てられていいですねニコキラキラ



数字が明確になったので、毎月の家計管理もやり易くなりそう鉛筆


今年の終わり、年間の目標額が達成できた記事を書けるように頑張りたいと思います♫