体調のこと | 人生、いろいろあります

人生、いろいろあります

子宮腺筋症とチョコレート嚢胞で左卵巣と子宮全摘しました。
手術前後の記録と。
それとは別にもろもろ書いていきます。

コーチング、カウンセリング、各種セミナー、集客アドバイスなど必要としておりません。そういう生業の方は別をあたってください。

左卵巣+子宮全摘の術後1年4ヶ月を過ぎ、直接的な不調は全く感じません!


同じころに同じ手術をして同じようにブログを書いていた皆さまも、今や更新がパタリと途絶えているところを見ると、きっとブログに残すほどの不調などもなく以前の通りの生活に戻られているかと思いますウインク


体力の衰えや更年期の影響はあれどもそれとはうまーく付き合いつつ、

無理はせず、

お付き合いしにくい人とはうまく距離をとり、

やりたくない事、苦手な事はほどほどに。

断る勇気、嫌われる勇気を持って過ごしています。


思うに皆さん、とにかくいつでもどこでも優等生が過ぎます!


自分の本質と、実際の思考や行動が離れすぎてしまうと、その隙間に不調(病)が入り込んできます。


これ、スピリチュアルな話ではなくて実際にそうです。


忙しない人が忙しなくしているのはOKですが、

のんびりな人が忙しなくしていると、いつかどこかで辻褄が合わなくなります。


そりゃ皆が野放図に自堕落に生きていたら、社会は大変な事になりますから、一定のルールやマナーは必要だとは思います。


でも皆さん、100点満点どころかそれを超えて200点、300点と目指し過ぎなように思います。


女性も男性も、大人も子どもも。


少しでもはみ出ている人や事柄をみつけたらやいのやいの言いたくなるのは、ご自身が完璧であろうとしすぎて疲弊しているからです…


わたしは子宮を失ってしまったけど、そこまでにならなければ気づけないほど、「本来の自分らしさ」とかけ離れた生活をしていた結果なんだと思っていますし、実際そうでした汗


仕事を詰め込みすぎず、自由時間を確保するようにしています。


と、言う事で、明日の午前中は自由時間!

ドライブしてこようと思ってます音譜