半年に一度の検査で病院へ行きましたけど
検査だけ11時に終わり診察まで3時間もあったので。
近隣の神社にお参りする事にしました。
お正月のしめ縄と八咫烏さんが映えてます。
狛犬さん、獅子の様に勇猛な良いお顔。
本殿の中にも目がキラッと光る狛犬さんが
いますけどね。いつも、ああ、来たか?
と言う様にジロリと見られます。
この日のおみくじは大吉!二日前に凶やったから
ちょっとほっこり。
いろんな御朱印があります。
八咫烏やサッカーのお守りが有名。
熊野速玉大社の牛王宝印と同じです。
八咫烏の絵馬もあります。
可愛いおみくじもあります。
私は自販機のおみくじをよく引きます。
結構、気をつけろと言われたことは当たります。
骨折に気をつけろと言われたのに気をつけなくて
足の指骨折しました(笑)
小さいけど可愛い鈴です。
さて、まだ3時間もあるので、そうだ!
バスで大豊神社まで行って来ようと熊野神社前から
きたバスにすぐ乗りました!
東天王町で降りました。
民家の南天が綺麗!
哲学の道への石碑と大豊神社への石碑が
道端にありました。
近隣の地図もありました。
5時間くらいあれば哲学の道から銀閣寺に
のんびり行けますね。