昨年も、行きましたけど、今年も真如堂の
お十夜に行って来ました。
市バス真如堂前下車、裏道を登って行きます。
東参道からいつも上がります。昨年は足の指骨折
していたから痛かったけど、今年は大丈夫。
真如堂の境内は、一部紅葉🍁していました。
少し小雨が降っていたので、もみじの色が鮮やか
に見えます。
阿弥陀如来の右手と繋がった善の綱を握って
南無阿弥陀仏と唱えて、祈ります。
パラパラ小雨が降る中、お稚児さんもお練り法要
が終わった後、善の綱を握って拝んでいました。
千歳飴を持っていたから、七五三の子たちなん
ですね。
まだ、参道の紅葉🍁はこんな感じ。
今年は昨年よりまだ暖かいから、紅葉は
進んでいませんね。
中風(脳卒中)封じとタレコ(寝たきりでシモの世話)
で迷惑をかけずに済むようにと言うご利益がある
十夜粥を頂きます(有料です)
ご縁が繋がる様にと割り箸は割らずに
食べると良いですと言われました。
器はこんな模様。本堂で売ってるお椀は、
毎年干支のデザインが変わります。
一つ1100円です。
昨年より、量が多くて食べ応えがありました。
今年は蛸入り🐙のおでん🍢も頂きました。
この蛸🐙が味がしみてて、本当に美味しかった。
甘酒もえぐみが無く、すごく美味しい。
岡山から取り寄せた特別な酒粕を使ってらっしゃる
そうです。