北野天満宮のずいき祭に行って来ました。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

北野天満宮のずいき祭の最終日后宴祭

八乙女田舞奉納を見て来ました。

退院の御礼参りに行ったら、ずいき祭がやって

いました。白梅町辺りから、のぼり旗が立って

いましたが、特に出店とかは無いのね—と思って

まぁ、お礼参りがメインだからと進んで行くと。



この日は天気は良いけど涼しくてとても気持ち

が良い日でした。シデもゆらゆら揺れて歓迎

してくれてました。


11月には梅酒まつりがあるんですね。


これから御土居の紅葉も🍁色づいてくるの

でしょうね。


今日は花手水は、ハロウィン🎃のかぼちゃが

飾られてました!これは食べられるのかな?


大きなかぼちゃ。食べられるのかな?、

鑑賞用なら贅沢ですねー。


人が少ないと思ったら、みんな本殿前で並んで

ました。


これから八乙女の五穀豊穣に感謝する田舞奉納

があるようです。

タイミングバッチリで、まるで神様に招待された

様な嬉しい気分でした。


本殿では鈴舞が行われています。


八乙女の田舞。少女達がとても可愛いいし、

とても清々しかったです。



頭に乗せたお花がとても綺麗で可愛いです。

神事が終わって、本殿にお参り。


この日は名前を書いて、撤饌を頂いて来ました。

翌日、お家で食べました。撤饌の中には

米粒が入っているので、ご飯を炊くときに

一緒に入れて頂いて召し上がることで

神様の気を身体に入れる事ができます。

健康を祈願してご飯をいただきましょう。


学業成就には本殿の裏参りをするのが良いそう。


木漏れ日から、秋を感じました。

帰り道三平餅で、和菓子と栗赤飯を買って

帰りました。