もう、ずーっと昔から探していた本なのですが、
見つける事が出来ないでいました。
オークションに終了した後の物を発見して
がっかりしたり・・・。
古書なので、昔梅田に古書の町があったなぁ
と思い出し、梅田に3年振り位にやって来ました。
前回は、ユニバに家族で行った時以来です。
何人か吸い込まれて行ったので、きっと
美味しいんだろうと入りました。
ラーメン屋さんは、ラーメンだけ食べたい人
なので、足りなかったら替玉ダァーって!
焼きめしの半ちゃんセットには惹かれるが。
げんこつラーメン🍜とんこつ、臭みも無く旨み
のみの、スープ。めちゃくちゃ美味しいやん。
ただ麺は本場の博多ラーメンよりやや太め。
なのでお腹足りたから替玉はしなかったけど。
また娘達に教えてあげようっと!
地図を見て、高速バスターミナルを横目に
横断歩道を渡る。
大阪って良いなあ。学生の時、出雲によく
高速バスで帰った事を思い出しました。
米子行きしか今は無いのかしら?
京都駅からも出雲行きの高速バス、今は
出ていた様な。まぁいい。
おお〜観覧車🎡が見える。
戻って、うめ茶小路阪急古書の町へ。
カッパ古書の町は移転して紀ノ国屋書店の隣に
リニューアルしたそうです。
1軒1軒本の画像を持って回りましたが置いてなくて
この本について1番詳しかった仏教書も扱って
いらっしゃる藤沢書店の店主さんにお聞きして。
これは日蓮宗のおふだかしら?
専門的な古書が店頭には飾られていました。
店内所狭しと本が並んでいます。
阪急梅田駅の阪急古書の町には何軒か
古書店があるのですが、みなさん分野が分かれ
ていて、たった1冊の本でも、データ化されて
いるのか?瞬時にある無いがわかりました。
そして、東京のお店で、今1件だけあるってわかった
と教えて下さって、購入する事が出来ました。
藤沢書店さんの利益にはならないのに
探して下さる大阪の人の人情に感動しました。
ありがとうございました♪
続く・・・。