初節句に用意したのは。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

孫の初節句に、何を用意したら良いかと

色々迷っていたんです。

外孫だし、普通は旦那さんの親が

用意するんじゃないの?って思っていたから。

でも、今の今まで、ゴールデンウィークに

向こうの親御さんが来る予定も無いし、

1歳の誕生日だって初節句の3日後なのに

まーったく、連絡も無い様子。


しかも、昨日からの次女と孫だけ泊まりに来てて

今日旦那さん合流して、5日まで我が家に泊まって

行く事になりまして。

ゴールデンウィーク後半も孫の世話で終わります。



先月天神さんで見ていた兜。迷って迷って

買わずに帰って来まして。

昨日は、イオンで、1人、鎧兜や5月人形

見てました。

いや〜高いですね。色々と。刀飾りや弓矢など

他にも飾りがいっぱいあって。


陣羽織とかぶれる兜のセット5980円

とか陣羽織だけだと3980円


こんな布の兜だけでも2980円もしてました。

陣羽織とか兜とか買って着せて写真撮って

やった方が良いかしら。


小さな鯉のぼり🎏と1歳の誕生日🎂用に

Tシャツ4枚やズボンにリュックに帽子などなど

購入して、すでに暑い日が続いていたので

渡してあげましたが。



次女は3COINSの木製の兜飾りは

自分で購入してすでに飾っているそうで。


3COINSのサイト見たらこんなの売ってたんか?

3月25日に発売されてたそう。

服が1100円。ちょっと浦島太郎っぽいけど

知ってたら買ったのに。知らなかった。

こんなの330円って手間代もでないやん。


これで良いじゃん?

色違いもあったそうな。

私が3COINSに行った時は、左上のガーランド

しか置いて無かったし。売り切れてたのね。

仕方がないけど。

そこで・・・。

ダイソーに行きまして。

⭐️端切れ2種類と接着芯1枚買って来まして。

⭐️50㎝✖️50㎝に2枚カットして中表に重ねて

 接着芯も重ねて。

⭐️後でひっくり返すのであきを15センチ

 開けてぐるりと周りをミシンで縫いました。

⭐️ひっくり返して当て布当てながらアイロン。

⭐️折り紙みたいな一枚の布が出来ます。

⭐️それを新聞紙の兜を作る要領で折ります。

⭐️所々両面テープで貼り付けて固定。

⭐️兜の上の折り返したところをミシンで縫う。

⭐️裏も端っこをミシンで縫う。



⭐️飾りボタンとゴム紐を縫い付けて出来上がり!


真ん中のは組紐で作った梅結びをボンドで

貼りました。


陣羽織、買っても、着るのを嫌がりそうだし

まぁ、この兜をかぶせて、甚兵衛でも買って

着せようかな?甚兵衛なら祇園祭とかにも

着られるしね。

子供の日は、初節句の食事を家族全員で

食べに行ってきます!回転寿司だけど。


今は鎧兜や五月人形買っても収納する場所

マンションには無いし、本人はまだわからないし。

この布で作った兜でさえ、嫌がるかもだしなー。

まぁ、手作りしたと言うだけの自己満足です。