下鴨神社に行って来ました! | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

先週土曜日に、急に次女に子ども預かってと

言われて同期会があるからと娘が言うので

一日預かってたんですが帰りに、真新しい母子手帳

見せて、えっ?母子手帳無くして新しくしたの?

と間抜けな事を聞いた私。

なんと2人目出来て、8月に産まれるんだと‼️

ゴールデンウィーク前半の犬の日に

安産のお守り買いに来ました。

京都で安産祈願と言うと他にも有名な所は

あると思うんですが、1人目の時も、腹帯は

安産祈願してある、腹巻きタイプのをイオンで

買って、お守りは、祇園祭の大船鉾で買いました。

どこでも馴染みがあって好きな神社⛩️で良かろうと。

次女は自分で下鴨神社⛩️で、安産のお守り、

上の子の時、買ってたそうです。

あれ、勘違いして、上賀茂神社に

お礼参りに行ってました。私。まぁ、いいか。


ゴールデンウィーク、京都はどこも混雑して

いっぱいだろうから。下鴨神社は葵祭も始まって

無いから空いてるだろうと。

車で来たけど、駐車場待たずに停められました。


天気も良くて暑いくらい。


みたらし祭りが待ち遠しい。足つけたいわー。


本殿にお参りして、干支の社にお参り。


しっかり安産祈願しろよーと娘に声かけました。


辰年生まれの子になるんだなー。

上の子は優しい卯年のお兄ちゃん。

しかも獅子座のやんちゃな弟になりそう。


あと3ヶ月って、話すの遅すぎるわー。

とにかく安産で無事生まれて来て欲しいです。



ちゃんとそれぞれ神様が違いますね。


とりあえず、写り込みが無い社をパチリ!


葵祭が5月15日と近いので、葵の葉っぱのお守りが売っていました。


他にもたくさんお守りの種類がありました。


斎王代綺麗ですねー。


至る所に龍の絵が。


暑かったので、茶店のさるやで、アイスを

食べました。抹茶バーと小豆バーです。

申餅は持って帰って家族みんなで食べました。