蘇りの地⑬熊野三山めぐり〜熊野那智大社から青岸渡寺へ〜 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

お清めの護摩木を、目の前の炭火に焚べて

自身をお清めします。


燃えないところに置いちゃったかなーって

思ったけど、ちゃんと燃えました。


本殿でお参り。


お隣の御縣彦社(八咫烏社)でお参り。


導きの社ですね。


幕にも八咫烏が描かれていますね。


2羽の八咫烏が、梛の小枝を持っています。



本殿を後にして、社務所でお守りや

牛王神符やら買って次へ参ります。


なんか手水が可愛かった。

青岸渡寺です。



中に入って拝みます。


青岸渡寺の敷地は結構広いです。

お寺にも牛王宝印があるので頂きました。



神仏習合の名残なのですが、やっぱり

熊野三山とは違う空気を感じます。



おみくじは大吉!

物事性急にするは悪しし、神仏に祈りてよし




ここにも大きな御神木が。


石段を上がって行くと大黒天様がいました。


拝んで御影を頂いて帰りました。


この階段の上のお堂は役行者様でした。


このまま上がって行くとまた山道に

入って行きます。


行者堂は新しい様に見えます。


役行者様。


那智山青岸渡寺三重塔


上に上がると那智の滝の滝壺まで見えるそう。