川湯温泉、始めは仙人風呂が真前と言う
別のホテルに泊まろうかと思っていたの
ですが、日本旅行のパンフレット見ていて
いざ窓口で予約しようとしたら、
窓口の予約が翌週までいっぱいだと言われて
諦めてネット予約で予約しました。
ネットには川湯温泉みどりや山水館さんが
出て来てパンフレットとほぼ
変わらなかったので決めました。
熊野本宮大社前からお迎えのマイクロバス
で宿に行く途中、仙人風呂の前を通って
来ましたが、連日の雨で増水していて、
水温が下がっているらしく、ほぼ川。
一部囲いの中に数人がまとまって入って
いました。仙人(千人)風呂じゃなくて
10人風呂じゃん。雨も降ってるし
行かなくて良いかな。と思いました。
ホテルの玄関前には川湯温泉みどりやの
源泉が流れていて、コップで飲む事が出来ます。
でも、味は少し硫黄臭と薄い塩味で、
たくさんは飲めない味でした。
注意書きにも1回100ミリ程度と書かれて
いましたしね。
源泉なので白い湯の花が凄くびっしりと出口についてひらひらしています。
川原の露天風呂の湯にもたくさん
湯の花が浮いていて、源泉掛け流しなのが
よくわかりました。
大きな杉の切り株がお出迎え。
フォトスポットが載っていましたが、
熊野古道が多かった様な。
お部屋お任せプランでしたが、栂の五
(つがの五)と言う10畳の広々とした
お部屋を用意して頂き、とても快適に
過ごせました。
窓から見える緑が額縁みたいに綺麗。
River viewで混浴の露天風呂が見渡せます。
みんな湯浴み着を着てますけどね。
お部屋にはミネラルウォーターとお菓子。
夕食まで時間があるので温泉♨️に
混浴で入ってきましたー‼️
湯浴み着着てるので、そこまで人目も
気にならず。森林と川だけですごい開放感!
湯上がりに館内ウロウロ、
杉の大きな切り株の椅子。
昔はこんな杉の大木がたくさん生えて
いたんですね〜。
立派な雛人形がロビーに飾られてました。
廊下のエレベーター前には立ち雛が。
季節感を大事にされてますね。
館内には立派な神棚と言うか敷地内神社。
熊野三山の神様が全て祀られています。
熊野本宮大社の牛王宝印や御幣もある。
火打ち石の切り火でお清めするんだろうな。
私もこのセット欲しいわ。
熊野三山は、それぞれの神社で⛩
烏文字の牛王宝印はデザインが違うので
三つ集める楽しみがあります。