蘇りの地③ 熊野三山めぐり 〜熊野速玉神社から〜 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

熊野速玉大社の本殿で拝んだ時の事。
一陣の風が吹いて主人が速玉の神様から
来訪を歓迎してくれる言葉を頂きました。

牛王宝印を頂き、御朱印も頂き

以前、ネットで見て

一目で欲しくなった授与品を購入。




これ、ネットでめちゃめちゃ高い値段で

転売されてました。

神社では4000円でしたよ。

社務所で購入し、しっかりパワーと

御神気を吸収して来ました!


熊野もうで餅。三つの神社の門前で

購入できるとの事。


賞味期限が3日なので、最終日に買う事に。


ここで購入した人には御神木の梛の葉っぱが

頂けるそうです。


神社の裏手にはお土産を売るお店が

ありました。春限定の日本酒を買いました。

ここでしか買えないお酒もあるので

要チェックです。


そして熊野速玉神社を後にして、

バス停から、本宮行きのバスを待ちました。

バスに乗った途端に、止んでいた雨が

また、強く降り出しました。


大雨の中、熊野川沿いの道を1時間

バスは走ります。

運転手さんは慣れているのでスイスイと

曲がりくねった道を行きます。



晴れていたらなんと雄大な景色だろうと

思いながら写真撮ってたら


時間はすぐに経ちました。


前の週から、1週間の大雨が続いていて、

山からも白い飛沫を上げて滝の様に

雨水が流れていました。


これは宿泊地の川湯温泉も、増水していて

仙人風呂は入れないのでは?

と思いました。

そうこうしていると景色の中に大きな

大斎原(おおゆのはら)の鳥居⛩が

雨に煙る様に現れました。


夜には雨が止む予報なので、翌日は

きっと青空の下拝めるだろうとワクワク

しました。


本宮前のバス停から、観光案内所に行き、

旅館にお迎えの電話を入れてもらう話に

なっていまして、行くと、ちょうど

他の団体さんのお迎えがあったので、

一緒に乗せて頂きました。


そう、私達、携帯持っていないので、

この行程もですけど、途中電話したり、

ネットで調べたりが出来ないので

事前に計画を立てて、地図や時刻表を

たくさんプリントアウトして持って来てました。