出かけたのがちょうどお昼時だったので
参道の飲食店はどこも長蛇の列でした。
稲荷寿司をお供え用にテイクアウトしました。
一の⛩から三の鳥居まで、頭を下げながら
参りました。
すでに眷属さんがお迎えに来ているそう。
有名な、雀やうずらの焼き鳥
ちょっと頭がリアルすぎる。
お腹すいたので参拝前に寄りました。
お供えは買ってあるので神様許してね。
甘いおあげが美味しいきつねうどんでした。
卵🥚が入ると稲荷うどんと名前が変わるそうです
大きな鳥居と楼門が青空に映えます。
楼門の左右にいるきつねさんからここを
通る人々に一匹ずつ眷属さんが一人一人に
ついて神様の前まで付き添ってくれてる
ようです。
しるしの杉には絵馬や破魔矢を重ねた
福重ねと言うものもあります。
沢山の京野菜がお供えされていました。
壬生菜がいっぱい。
巨大なしるしの杉がありました。
通常のしるしの杉は1500円
飛ぶように売れていました。
しめ縄のシデが変わってるなぁと見てしまいました。