出町の商店街に面白いお店があって
茶器や骨董品とか色々売っているお店
京屋さんで買った勾玉。
触ると冷たいので天然石だと思うけど
お店のお姉様に
これなんの石?と聞いて見たんだけど。
大理石が何かじゃないかなぁと。
大理石なのかなぁ?
手触りは、もっとツルッとしていて
なめらかな石鹸の様な。
でも、意外と翡翠よりは軽め。
色々検索してみました。
鞍馬石っぽくもあり、でも
点々が少ないしなー。
これ、似てない?左側のやつ。
マルチカラーの神居古潭石
北海道の神居古潭渓谷で産出する
この石は変成岩の一種で、
1憶年以上前の海洋プレートが
数千㎞も移動し、大陸プレートと
衝突したことから生まれた
ダイナミックな歴史のある石。
もとは海底火山の噴火により
流れ出した玄武岩質の溶岩が、
長い時間を経て変容した石のようです。
やがて渓谷一帯の岩石が転石となり、
川の急流で洗われて水石となるようです。
成分としては輝石、角閃石類、
蛇紋岩(サーペンティン)などを含み、
多彩な色合いと光沢をもっています。
さまざまな色味の種があり、
それらは「神居古潭七石」と呼ばれる
のだとか。
石の赴きを楽しむ「水石(すいせき)」
の世界では「石の貴公子」と呼ばれる
のだそう。
神居古潭はアイヌの人々の聖地ですが、
「神々の住まう処」という意味だそう。
その土地は縄文時代から人々が
営んでいたようで、周囲からは
竪穴式住居や遺跡群、ストーンサークル
などが発見されています。
これっぽいと思うのだけど、
本当の所はわかりません。
今、Amazon primeで
ゴールデンカムイのアニメを
見ているので、ふと頭に浮かんで
しまいました。
山﨑賢人くん主演で映画公開してますしね。
とりあえず、水道水と水晶で浄化して、
革紐を通して、ペンダントを作って
みました。
そのうち、御神水で浄化してから
アクセサリーとして身につけたいと思います。