出町妙音堂から出町桝形商店街へ | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

出町の妙音弁財天さんに会いに

やって来ました。

いつ来ても、暖かい気がする弁財天さん。



手水の龍神様が、案外迫力があります。


カッコいいですねー。


さてさて、ろうそくに火を灯し

お線香を焚いてご挨拶。

神社⛩なのか?お堂だからお寺なのか?

いつも?ですが、まぁ、そんな事は気にしない


見える人にはこの絵の様なそのままの

弁財天さんがいらっしゃるのが

見えるそうです。


主人は神様の声や姿を感じる事が出来ますが、

私は見えないし、聞こえないので。

大弁財天女和讃を声に出して読んでいたら。

一陣の風が吹き、寒くなるかと思ったら

合わせた手のひらがなんだかポカポカ

して来ました。


裏のお堂にも挨拶だけして。


そうそうこんな大きな大蛇さんが中に鎮座しているそうな。


久々におみくじ引きましたが、

文言読んで、わー結構、私の事

よく知っていてくれるのねと驚きました。

私には優しい方のおみくじでしたが。

おみくじ読んでたら烏が目の前に飛んで来て

カーカーと鳴くので。


じゃあ、お札を買って行こうと

社務所で購入。

さて、次は出町ふたばの豆餅を買って帰らねば。

と列に並びました。


昨年、来た時、福豆大福売り切れてて

買えなかったので、今回は買えて良かった。

節分の時期限定で、下鴨神社さんで御祈祷

された、大豆を使った豆大福なので

開運厄除けのご利益間違いなしですよね。


芋餡の方が目の前で売り切れて、残念でしたが、

御祈祷されてるのは大豆だから、どっちでも

問題無し!


家族揃って美味しく頂きました。

普通の豆餅も買ったので1人2個ずつ。

至福の時でした。