木うそと銅像と一緒に撮しました。
楼門をくぐると
懐かしい太宰府天満宮です。
有名な飛梅の木がありました。
参拝を済ませ御守りやおみくじを購入して、
先に進みます。
大きな楠にさわってパワーを頂きました。
しめ縄とかはなかったので触っても良い木のようです。
苔が凄いです。
あちらは夫婦の木
茶屋で梅そばを頂きました。
地図を頼りに天開稲荷神社を目指します。
けっこうなハイキングというか山登り的な感じでしたが。
鳥居がたくさんあって伏見稲荷に似ています。
平坦な道は良いけど、
結構登る・・・。