玉作神社~足湯 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

 

 

玉作湯神社の神様に

主人が金運よろしくと願いを告げると

そのものを叶えてやることは難しいが、

それに近いものは与えてやれるかもという

めっちゃ柔軟性のある答えが返ってきたそうです。

この勾玉の真ん中にある出雲石の原石を触ると

幸せになれるというので、川原に降りたところ

石に苔が生えていてヌルッと滑って足を

突き指してしまいました。

 

この時は、まさか骨折してると思わなくて、

白石家さんで氷嚢を貸して頂いて、冷やして

湿布をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お料理はどれも美味しかったです。

割りごそば食べ放題だったんですけど、

釜揚げそばより私は冷やしたそばの方が好きですけどね。

 

ところで、例の突き指の件。

実は、原因はわかっていたんです。

なので、実は写真をアップしては居ないのですが

美保神社の外の港に浮島橋と祠があったんです。

そこにお参りしたときに青い石を拾ったんです。

普通に綺麗だなと思って拾っただけなのですが。

 

コミュニティバスに乗っていたとき、左肩が

少し痛いような重さを感じて、でも忘れていたんですが、

河原の足湯の勾玉の石に触れようとした時、滑って

左肩から引っ張られるように川にダイブして

立ち上がれなくなって、主人に助けられました。

足がみるみる変色していくのを見てまるで溺死人の

足の様と感じて、あ~あの石のせいだと思って

部屋に戻って、その石を拾ってごめんなさいと

川に流しました。

 

石を手放すと左肩の重みが消えたような気がしました。

怖いですね。石ころは海辺では拾わないように

気をつけましょう。