玉造温泉街にて~玉作湯神社 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

お宿に荷物を置いて、温泉街の散策に行きました。

八岐大蛇ですね。

 

 

大きな勾玉がついてる橋

 

湯薬師広場で温泉を入れ物に入れて

持ち帰りできます。

 

熱いので要注意。

 

ひしゃくですくって容器に詰めます。

持参の容器がない場合は、200円で

容器を購入することができます。

 

 

そこから少し歩くと玉作湯神社があります。

 

社務所が閉まっているときは

戸棚を開けて、叶い石を600円お金を入れて頂きます。

 

 

 

鳥居の前で一礼して階段を上ります。

 

緑に囲まれた本殿。

 

立派なしめ縄がかけられています。

 

叶い石を御神水で清めます。

 

叶い石の中身はローズクォーツでした。

 

なんかめっちゃ吸い付く感じ。磁石のような引力があるよ。

image

こんな袋がついていました。中に願い事を書いた紙と

石を入れます。残ったもう一枚の紙は本殿に納めます。