関西では1月10日には十日えびすで、戎様にお参りするのですが、
今年はコロナ禍と言うこともあり、人の少ない場所でひっそりお参りしようと思って粟田神社の出世戎様にお参りに行きました。
参道には提灯は飾られていますが、まったく出店もありません。
なので人はまばらでした。
昨夜の寒さのため手水か凍っています。
アヒルちゃん首まで漬かってそのまま凍って出られません。
縁起物を買いました。
熊手は先日別のところで買ったので
右側の戎様の判子が押されている書き置きを購入しました。
スサノオの命と大己貴神様(大國主=大黒様)にお参り。
粟田神社だけで、恵比須大黒の両参りが出来るんですね。
出世えびす様にお参りしました。
主人曰く、えびす様が大笑いして「鯛ぞ!鯛ぞ!」と喜びの声を
あげておられたそう。1年でこの十日えびすの期間だけのご開帳
なのですが、神社と言えば、鏡が置かれているイメージなのですが
御姿の像は珍しいと思います。
拝むだけで心が明るくなるような気がしました。
それから合槌稲荷によって
ご挨拶をして
すぐ横のお肉屋さんで牛ミンチカツを買った後
お肉屋さんが6人くらいコロッケを買う人で行列になっていました。
帰る方向のバス停で食べてバスに乗りました。