東山泉涌寺界隈を歩く~戒光寺~ | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

昔、28年くらい前、泉涌寺辺りに来たことがあって、

東寺は御朱印ガールもほとんどいなくて、

おじいちゃんおばあちゃんがたまに御朱印してる感じの時代でした。

主人は、仏像をみるのが好きだったので、私が京都のお寺を

デートの度に案内していたんです。

戒光寺というお寺に行ったとき5.5メートルの大きな仏像があると聞いて拝みに行きました。

当時、若い子がお寺に来るなんて、珍しいね~偉いね~と

お寺のおばあちゃんに言われたことを思い出しました。

 

拝観料はいりませんが、お線香代とろうそく代で拝むのに

200円を払います。

 

写真撮影は出来ないので、パンフレットから。

すぐおそばまで行って見上げた丈六釈迦如来さんは、

すごく圧倒されました。28年前に見たときは、ただただ、大きいなと言うくらいの感想でしたが、やっぱり自分自身が年を取ってからくると、感慨深いというか、良く来ましたねと言われたような気がしました。いや、結婚したお礼参りにしたら遅すぎるよね。

それくらい気が付いたらあっという間に時が過ぎていたんだな~と

思ったりしました。

御朱印を頂きました。古い御朱印帳にもあったかもしれないけど。

お賽銭を少し多めに入れてお下がりを頂きました。

敷地内には弁財天社もあって、八代龍王様もまつられていました。

拝んだ後は、清々しい気持ちになりました。