そんなにたくさんのご縁がいるものなのかな~? | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

私は、直接、神様や仏様が見えたり、声が聞こえたりはしません。

でも、神様の方で気にかけてもらったり、助けてもらっているなあと

感じる事があります。

 

氏神様(春日神社)、町内のお地蔵様、菩提寺の仏様達に、神様に

蛸薬師さんに、三輪の神様。それから小さな頃からお参りしていた

出雲大社の神様、日御碕神社の神様、馬木不動尊、東寺の弘法さん、北野の天神さん。住吉大社さん。伊勢神宮の神様は、三重に住んでいた数年間はよく行きましたが、なんかパワーが大きすぎて、その存在までは感じられていなかったかもですが。

 

その他の神社仏閣にも、住んだ土地土地でご縁を頂いて、いましたけど。今挙げた神様、仏様とのご縁と想いを常につなぐだけで、

もしくは、覚えておいてもらうだけで、手一杯だし。

私が同じ所に年に数回行けるかというと、それもまた限られてしまうわけです。

 

なので、神社仏閣にたくさん行けば行くほど、それら全部の神様や仏様への信仰をずっと継続して持ちつづけて行けるのか?

それをひとつと決めてやり続けているのが、神主さんとか、僧侶なのかなぁと思うので、そういう方々は、日々本当の修行を重ねておられて、毎日、神様、仏様に手を合わせ続けることが、どれだけ大変かと

思うわけです。

 

なので、御朱印も、はじめの頃は、本当に神様仏様との縁を頂き

自宅に持って帰るくらいの気持ちでやっていましたけど、

最近、それぞれの神様のスタンプ的な気持ちになってやしないかと

疑問に思ったりもして、行くとこどこでももらえば良いでは無いかな~?と感じて、すっかり、遠出はしていないです。

 

過去にご縁があり、本当の意味で助けてもらったと思う神様

仏様には、感謝の気持ちで、涙が出る事はあっても、

パワーを感じて涙すると言うことは、ほとんど無いもんで、

声が聞こえないのも、圧倒的ななんかの力を感じられなくて、

涙があふれ出ないのは、まぁ、修行僧でも巫女さんでもないもんで

・・・というか、只の凡人なんで普通だと思うんですけどね。

 

でも、たくさん数打ちゃ当たるじゃないけど、本当にご縁があって、

神様、仏様の方から、お前を助けてやろう。と言ってくれる神様だけで、良いのかなぁと思っています。

でも、一生に一度のお参りという、お伊勢に善光寺はいったので、

金比羅さんには行ってみたいけど。観光で。

 

高野山の弘法大師と、東寺の弘法大師と同じお大師様じゃないのか、拝んでいるのは同じじゃないのか?横浜の関帝廟と京都の関帝廟と中国本土の関帝廟とおみくじに応えてくれているのは同じ神様では無いのか?私的には、同じかな~?おみくじの様式が違うから違うように感じるけれど、私にとっては、同じ神様なんだけど。

 

お店のお客さんで本当に、もう毎月のように氏神様や気に入ったお寺の同じ仏様にお参りをして、祭事には必ず行って、拝んで、それぞれの神様や仏様に、まっすぐに真摯に向かい合ってる方がいて。

その方を見ていると、ああ、神様、仏様に好かれていて、守られているなあと感じる。

 

私も、そうでありたいなあと思うけど、つい、菩提寺の神様仏様にご無沙汰しているわと反省もしてます。

神も仏もないものかと思ったこともあったけど、

神や仏はわかっていて、いつも行く先を照らしてくれているなと

ここ数年は感じる事が多い。

 

それでも、御利益や、金運や、なんやらかんやらとパワーが欲しくなり、欲深くなるのが人間の性で。先のことが知りたいとか霊能力を持ちたいだとか、高めたいだとか、本当に感度が高くなると、別の霊体も吸い寄せたりするわけで、それはそれで、しんどい想いをするのだから。

あんまり見えない、感じないほうがいいかもな~と思ったりもする。

良いところだけ取るというのは、できないもんですよね。

 

私は、そういうパワーとか、霊力とか、本当は怖いと思っているので、(ムーの影響か?)罰が当たった経験もあるし、やめろといわれてやって、失敗したこともあるし、ああ、神様は人知を越えた先が見えているんだなと実感したこともあるので、本当にわかりすぎたら怖いと思う。

 

まあ、わからないまま、生涯を終えるんだろうけど。

特に落ちのないつぶやきですいません。