松伯美術館に長居をしてしまい、お腹もすいていたので、
駅前をウロウロして、結局何も食べずに次の場所へ。
薬師寺へいこうと思ったんですけど・・・。
けっこう広い。
でも時間がもう少なく・・・。
一番近くの玄奘三蔵院だけ拝んで帰ることに。
亀の上に石碑が。
島根の松江のお寺にもこういうのがあったような。
シルクロードの最終地だから、三蔵法師がまつられているのかなぁ?などと考えながら。
ふと空を見上げると後光が差しているような不思議な雲が。
ん?なんか雲の上に誰かがいる。
いや、これ神様か仏様が雲の上から私達を見ている様な。
しばらくすると姿は消え、雲は大きな龍頭のように見えました。
その後、三蔵法師にこの場所に来られただけで、良かったですと
お礼を言って振り返ると。
そこからは薬師寺の東塔が小さくですが、よく見えました。
駅へと戻る道路で目の前にクヌギの実が落っこちてきました。
神様仏様からのお土産かしらと拾って帰りました。
次女の幼稚園のお友達に見せてあげようと思いました。
どんぐりはよく御所や公園とかにも落ちているけど
意外とくぬぎの実は少ないと思ったので。
空に神様や仏様を見て、私には何も見えないと思っていたけど
やっぱり、ちゃんと向こうからは見てるんだな~と思ったのでした。
でも、また今度は時間があるときにゆっくり来たいなと思いました。