2019年最後の弾丸参拝!鞍馬~貴船へ パート2 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

たぶん鞍馬寺に来るのは30年ぶりくらいだと思う。

いや、その前に中学生か、小学生の時にも

母や叔父さんやいとこ達と参拝に来たことがあると思う。

記憶が曖昧なのだけど、昔は牛若丸と弁慶の像が

あった気がする。今はありません。

今、五条大橋にも牛若丸と弁慶の像がありますけどね。

 

さてさて、以前行ったときはケーブルを使って行ったのですが

この日は、鞍馬山の気を感じようと九十九折の道を歩いて

ゆっくり登ることに。

弁天様の池かな?鯉がいてました。。

小さな瀧が流れています。

お堂にお参りしようとすると

スローモーションで空から葉っぱがふうわりと目の前に降りてきた。

広げるとこう言う天狗の団扇のような感じの葉っぱで

良く来たねと天狗さんに合図をされたような不思議な

落ち方をしていた。

小さなお堂をまわりながらどんどん歩いて行くと由岐神社に到着。

大杉社で願い事をしました。

この大杉のお守りも買いました。

それから御朱印も頂きました。

天狗のおみくじも売っていましたが、鞍馬寺で引こうと思い、

御朱印だけにしました。