修学院離宮に行ってきました。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

実は赤山禅院に行く前に修学院離宮の前まで行くと
当日券がありますとのこと。
1時10分に戻ってきてくださいと言われて赤山禅院に先に行って戻ってきました。

修学院離宮の中は、80分間のツアーになっていて、勝手に自由に見て回ることはできません。
案内役の方がいて、扉の鍵を開けては後ろをついてきた警備の方が閉めるというのを
繰り返しながら敷地を見て回ります。

イメージ 1
お庭の美しさ

むずかしいことはよくわからないけど。

イメージ 2

ここから上皇は月を眺めていたのでしょうか?

イメージ 3
大きな敷地
植えられた松の向こうには日本の原風景が広がっている。
イメージ 4

棚田の風景。

イメージ 5
江戸時代からもう何十年も代々受け継がれた地域の農家の方々の手によって
この風景が守られているのですね。

イメージ 6
一番高い隣雲亭から浴龍池を臨む景色

イメージ 7
縁側の下に敷かれた一二三石

イメージ 8
皇族の方々の乗り物を模した橋。
イメージ 9
棚田を上から見たところ。

イメージ 10
青もみじが美しかったです。