バスの一日乗車券を使って、北野天満宮まで行ってきました。
この4月から100円上がったんですよ。

これまでと同様に3回乗れば元は取れますね。

この日は25日の縁日だったのでたくさん屋台が出ていました。

特別公開もやっているようです。

青もみじも公開しているんですね。

牛さん目が赤いです。

絵馬堂の前では猿回しが見られるようです。

いつもだとそのまままっすぐ歩いて行くのですが以前来た時は改装中だった場所へ。


奥に橋がかかっていますがこちら側は、川に降りられるようになっています。
普段は柵があるようですが、何かの神事の時には川に降りられるのかも。

橋のそばには大杉社がありました。

昔は圧巻大きさだったのでしょうね。

梅の実も膨らんできていました。これが、大福梅になるんでしょうね。

水占いの出来る場所が出来ていました。

このせせらぎに占いの紙を浸すのですね。

涼しそうな水辺になっています。

若いお嬢さん方には人気が出そうですね。

御土居の紅葉も今の季節は美しい青もみじですね。

ぐるっと回って、やっとおまいり。

修学旅行生がいっぱいです。

娘にも合格お守りを買いました。

ぐるりと回った外では、長五郎餅が売っています。

ずら~っと並んだがらくた市
たくさんのお店が並んでいました。

骨董品に手作り品に食べ物屋さんといろんなお店があるので、全部見ていたら結構な時間がたってしまいました。

古着屋さんも出ていました。