当日の朝、近隣の中学校とか自治会や公民館が投票所に
なってることが多いんですけど、まあ、誰がどの党や候補者に投票したかなんて
わからないんだろうけど、近所の人に、
私は知り合いから○○党に入れてと選挙前に電話がかかってくるから
知り合いの推薦だから、○○党。
ここは○○党のお膝元だから、道を歩けば、○○党に当たるんだから、
へたなこと言わない方がいいよ。
…と言われたことがあるので当日には行きたくなくなった。
なんだか学区の投票所にいったら、知り合いがいると嫌だし、
どこに入れた?と聞かれても嫌なので。
基本私は無党派層で、その時のマニフェストや、この人の話は信頼できるかな?
と考えて投票しているので、知り合いの知り合いだからと
目をつぶって1票投じてあげるなんてことはしたくないから。
期日前投票で、浦安市役所に行くことが多い。前回もそうでした。
今回は投票用紙に期日前投票の理由を書く宣誓書がついていたので、
当日投票に行けない理由に主人は仕事、私は旅行に○をしておきました。
まあ、知り合いにあうと嫌だからとは書けないなあ。
でも、そういう組織票みたいな党をいつも選ばないので死に票になってることもあるけど
投票に行かない人よりは、ちゃんと社会に意思表示してるよねと思っています。