明日は雨かもしれませんが、ここ数日お天気が良かったので、
夕方からウォーキングをしています。
この連休は、浦安駅方面へ歩いて、途中でDVDをレンタルしました。
テルマエロマエ、ミッドナイト・イン・パリ、ヒューゴの不思議な発明、ももへの手紙、メリダとおそろしの森
それぞれ、面白かったですが、まあ、良かったな~もう一回見たい、DVD買っちゃおうかなと
思ったのは、テルマエロマエくらいかな~。
震災後、DVD借りるのは初めてです。地震の時レンタルしていたらDVDの返却が気になる
なんて思って、借りるよりは新作は買おうと思って、準新作でも、レンタルだと通常1週間借りたら
360円くらいはしたと思うので、ほんとに良い物なら何回も見返すしな~と思って。
そういうわけなので、もともと、DVDは3本1000円の時とか、ブックオフとかで中古を500円とかで
よく買っていたので。
関西にいた時はレンタルDVDショップが歩いて5分以内に2軒もあったので借りてましたけど。
それで、こちらはやっぱりそんなに近くじゃないからめんどくさくて、あまりレンタルせずにいました。
でも、これからは暖かくなったら、ウォーキングの度にレンタルできるかなと思ってますが。
まあ、そうやってレンタルして見るとやっぱり買うほどじゃなかったな。
買わなくて正解ってのもあって。
2回3回と見たいものはやっぱり、内容も面白いし、毎回発見することが多い様な気がしますし
見るたびに、元気をもらえるんで、そういうのは、買って良かったなと思いますね。
アニメとかでも、私は大人の割には、ディズニーアニメの長編ものが好きで
パート1・2・3とか最近は出ちゃってるけど、初期の作りこんで、どうやってヒットさせようかと
工夫されたストーリー展開の方が見ごたえがあるなと思います。
やっぱり、その後の続編は内容が薄かったり、それ、はじめのストーリーと
根本がずれてない?って感じちゃうので、あまり買わないでレンタルで済ませています。
そんな感じで我が家には段ボール箱二つ分くらいDVDがあるんですが
ある程度したら、ブックオフとかに持って行こうとは思ってるんですが
案外、吟味して買ってる分、また見たいと思っちゃうので、処分できるものは少ないです。
ただ、ブルーレイの機械が我が家にはないので、まだブルーレイのきれいな画像を
知らないし、そのうちみんなブルーレイになっちゃったら、ビデオテープ同様に
再生できなくなってしまうのかもなと思いますね。
今のうちに安いDVDデッキを買っておいとかなきゃいけないかな?
映画館にはここ数年パイレーツオブカリビアンシリーズしか見に行っていないので
(子供達はポケモンとかなぜか次女はテルマエロマエを友達と見に行ったみたいだけど)
DVDは、内容知るだけで迫力は違いますけどね。
私にとって、映画の世界や物語は、フィクション、ノンフィクションにかかわらず
作られたものではあるだろうけど、作り手の意図する届けたいものはなんだろうと考えながら見て
意図したものが受け取れると、涙とか感動とか、私の心に何かしらの変化を与えてくれるので
それは読書とかでももちろん感じることではあるのだけど、
映画は映像となって目から入ってくるので、心にストレートに響いてきやすいので好きですね。
人間はいつもなにかから学びたいと思っている動物だと思うので
今暮らしている自分とは違う世界を覗け、そこから何かを学べる
映画の世界は素晴らしいなと思った3連休でした。