いろんな人がいますね。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

ヤフーブログを私が7年も続けている理由は
このブログが顔も素性も氏名も明かさず気楽に交流できるからだと思います。
そして、以前のミクシーの様に知り合いだけの空間でもなく
まったくの通りすがりの方もいらっしゃるのが楽しいし
足跡から言葉は交わさなくても、その方の趣味とか拝見できたり
私が共感できる記事があれば、政治とか宗教とか関係なく
コメントを残します。
 
相手の方がそれに答えてくれなくても
また、自分の記事にコメントをくれていなくても
あまり気にしてないですが
ブログはじめた当初は、何で私が書いた記事と
同じような記事書くの?とかそれ昨日、私が書いた記事じゃんとか
小さなことを気にして、画像下さいと言われて、嫌ですと言ったり
した事もあります。
自分でも、器が小さいなと思い出すと思います。
それとか、親しく会話していた方の趣味が気に入らなくて、
自分も聞きかじってみて気に入らなくて、
あれはつまらない、もう飽きたなどと自分の記事でつぶやいた事も。
 
訪問者からしたら、なんだよ。私の好きなものを貶して・・・と
思ったかもしれないです。
当時の未熟な私に絡んだ人ほんと、ごめんなさい・・・です。
でも、それを乗り越えたところで、今は記事を書いているつもりなので
あくまでつもりですが。
私の書く記事で、訪問者の方がいろんな思いをすることはあると思いますが
ある程度は、想定の範囲内で、特に常連の皆さんは、
きっと○○さんはこう思うだろうな~とか
コメントも、あえて書くことも、書かれない事も
それが、読んでいる相手の心の領域に
踏み込んでいることもわかっていて、自分のブログでは
発信しています。
 
ただ、他所様のブログでは、できるだけ、暴走しないように
書いてるつもりなんですけどね。
まあ、こういう匿名が通るブログだからこそ、某サイトのように
わからないだろうと捨てIDで言いたい放題書いたり
エロいコメントを機械的に書き込んだりする
おかしな輩もいますけど
まあ、あんまりしつこいのは、気違いか?
逝っちゃってるよ~この人~って思って削除しちゃいますけどね。
 
文章の向こうに少しでもその方の人間性が見えたときには
まともなコメントを返すようにはしています。
そのような対応を一貫性を持ってやってるつもりですが
なにせ、器用な人間ではないので。
 
訪問してくださった方々や特にコメントいただいた方々に
コメント返すのが、ある程度のヤフーブログの礼儀だと知らずに
はじめは過ごしていたので、その間、
この人、全然こっちのブログには来ない失礼な人やなと
思った人も多かったと思います。
 
今は、できるだけ、ヤフーの機能を使って、
お気に入り登録した方々やコメント頂いた方々のブログを訪問して
コメント返ししていますが、あまり気の利いたコメントできてないな~と
毎日感じます。
 
それでも、顔も、名前も知らない方々なのに一日が終わる頃
毎日100人くらいの方々のカウントがあると
たくさんの方々の記憶に残るまともな記事だったかな?と
反省もしつつ、楽しくコメントを拝見しています。
 
たまに毒舌で吠えていますが、ほんとにお付き合い頂きありがとうございます。
これからもよろしくね~。
 
追伸、
一つ前の記事のコメントで、私がお友達登録をしたとかおっしゃってる方がいましたが
ここ7年、お友達登録をお願いしたことはありませんし
お友達登録を申請されても承認したことはありません。
なんかそのシステムができた時まるでミクシーのマネみたいで
いろんな人とのお話ができなくなるような気がしたり
私はこの人のお友達なんだよって誇示しているようで
なんか、馬鹿馬鹿しいので、やっていないし
今後も表示する予定はありません。
その一つとってみても、真実はどこにあるのかわかるというもの。
承認していないのは申請してくださった方が、嫌だとかではありません。
誤解のありませんように。