男の子を産まなければ、子どもを産む意味がないのか? | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

うちは四姉妹なので、私は男の子を育てたことがない。
当時は、産み分けなど民間療法みたいなのしかなかったし
不妊治療をしていたわけでもなく、重篤な遺伝病があったわけでもなかったので
医学的な産みわけができる地域にも住んでいなかったし。
 
病院もお腹の子を生まれるまで性別を教えてくれない病院でもあったし
まあ、何人産んでも、次は男の子をと親戚中に言われ、
さすがに四人目が女の子となった時、あるおばさんに
もう、旦那に男の子種がないからあきらめたらと言われました。
 
自分的には、確かに男の子も欲しかったし、男の子が生まれたら
こんな子に育てたいなんて理想もありましたが、
まあ、生まれなかったものは仕方がないし
でも、生まれてきた子はどの子も可愛いし大事だったし
どの子が欠けても困ると思うし、今の家族がとても好きだ。
生意気なことを言われたり、そのくせ手がかかって、むかつくこともありますけどね。
 
でも、生まれてから、明らかに主人の兄一家とうちとは女の子しかいないことで
舅姑からはいろいろ差別を受けました。
まあ、仕方がないかなと思いながら、主人とか墓も別に建てろと言われたり
女の子しかいないのに誰が墓守するんだ?
女の子しかいない私達は集合墓とか無縁仏になればいいといわれてるんだなって思いましたよ。
 
その事を父に生前話していたら、父は、うちのお墓の敷地は広いから
開いたところにお前達の墓も建てて良いよと言ってくれたんですよね。
とりあえず、今お墓は弟達が管理費を払っていたりするので、
将来的には弟の了承を得るかして横に墓を立てるのか
うちの先祖代々として一緒にうちの墓に夫婦で入るか・・・。
今から考えちゃいますね。
 
大地震が来て、明日死ぬやも知れませんからね~。
長女は女の子だし、持病もあったけど、どこに出しても恥ずかしくないきちんとした娘だと
私は思っているけどね。
お年よりは跡取りがいないと嫁も子どももぞんざいに扱ってもいいと思うのは仕方がないのだろうか。
なんか、腑に落ちないよな~。
まあ、自分達の財産は自分達で作り出して、子供の為に残そうって思いますけどね。