もしかしてまだ穴だらけだと思われてる? | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

昨年の震災後の5月当初、浦安は液状化で道路が陥没していつ穴に落ちるかわからないとか
もし、地震が来たら、ディズニーに遊びに行ってたら、新幹線が止まって、
帰れなくなった怖いから、東京に観光には行かない・・・とか
某コミュニティーで騒がれていましたが。
 
まさか、今でもそのままとか思われていないよね。
 
確かにこの夏休みは、本格的な護岸の復旧工事や液状化した学校の校庭の補修であったり
工事中の場所が多い浦安ですが、道路を走っていて穴に落ちたらどうしようとか
言う馬鹿はいないでしょうね。震災直後だって、陥没した穴に車が落ちたなんて話は
一度も聞いたこと無いんですけど~。
へそのようになったマンホールだって、周りの道路を盛り上げたり
マンホールの周りをコンクリートで固めたり危険じゃない程度に修復してあるよ~。
 
だから、いつまでも、液状化した浦安は買い叩いて買えると思ったら大間違い。
確かに古い一戸建てとか耐震的に心配かな?なんて考えて
賃貸の鉄筋コンクリートのマンションとか調べてみたことありましたけど
液状化したりライフラインが壊れた新浦安を中心とした新町の周辺のマンション
家賃、ちっとも安くないし。叩き売りとかされてないですよ。
 
耐震に不安の残る安風情の賃貸アパートは空き室も多いようだし、
入居者募集の旗も見かけるけれど。
何百万人も浦安から逃げたと言うのは語弊があるかも。
身近に感じてる範囲では数人しか都内に引っ越したりしてはいないし。
 
ただ、自分的に今後、起こるかもしれない首都直下地震に
まったく不安が無いわけじゃないけど
この間の震災でも外構のブロック塀にヒビがいった程度で
大きな被害も無かったので、まあ、今すぐ何か避難しなきゃというほどの危機感は
実際無いんですが・・・。
 
ちなみに、看護婦殺人事件とか浦安は物騒な街だと誤解されるかもと
思えるくらいの報道でしたが、私なんて夜12時前後にウォーキングしていても
無事に襲われるなんてことなく家に帰ってきてますし。
 
なんだか、やっぱり報道に踊らされてることってたくさんあるなと思います。
ゴールデンウィークとか夏休みの新東名がものすごくにぎわってるみたいに
報道されていたりしたけど、深夜なんてガラガラよ~。
 
東京が全国でこの夏一番人気の観光地という実感は
あまり身近では感じないんですけどね。
ただ、夏休み、ディズニーの駐車場がかなり遠くの場所まで車が止まっていて
結構すごい人出なんだろうなとは感じましたけど。
それでも、震災前の例年並でしょ?と思います。
 
まあ~ディズニーあっての浦安ですからね。
某不動産会社の発行する冊子でも、パークの夏のイベントが掲載されるくらいだから、
ディズニーがつぶれない限りは浦安も終わらないでしょうね~。
ただ、賃貸経営は、難しいかな?
結局残るのは地元の人間とディズニー好きとディズニーキャストの住む町ってことなのかな?
 
私はディズニー好きだし。ディズニーが好きというだけで、
関西から引っ越してきちゃったわけで、5年たった今でも
ディスニーに行けばミッキーを見て泣けるくらい感動してしまうわけで。
それはやっぱり、ユニバーサルスタジオじゃ代わりにはなれないだろうなと思うんですよね。
 
ちなみに、新浦安あたりの道路はダイエー行くときとイトーヨーカドーに行くときは
しょっちゅう通るので(浦安に住んでたら、この二つ以外重要な買い物できる場所ないし)
確かに震災後1~2ヶ月は多少道路にゆがみもありましたが
今、車の走行には一切問題ないですからね。
 
いろんな情報をネットで見たり、郷土の資料とかを見ると
確かに浦安は9割がた30年前は海だし、それを思うと
埋め立てっていう人間の技術はすごいな~と思いますが。
海抜の低い土地はすべて地震で海のそこに沈むと言うのはどうなの?
とか津波で根こそぎやられる、東京も、名古屋も大阪も四国も・・・とか
日本沈没してほしいような言い方する人間って、
何がしたいの?って思えてきた。
 
震災直後に液状化した浦安市民ザマーミロみたいなコメントを
私のブログに書き込んできた人が数人いましたが、
あれから、ずっと浦安で暮らしてますが、何か?っておもう。