震災以降、浦安って、新築ラッシュの様で
近隣で売り出し中の旗をよく見かける。
価格帯は4000万円台前半だったんですが
買う人は買うんですね。
確かに大きな通りに面して建ってはいるが、建物の向きとしては北向きだったり、
東向きで、間口は狭く細長い感じの土地だったんですがね。
隣との間か、30cmも開いていないような建売住宅ですが。
震災前のことを思えば、1000万近くは安いのかな。
それでも、更地の時からみていたけど、ベタ基礎で地盤改良なんてやってなかったし
筋交いは気持ち多めだけどそれ以外はそんなに耐震的に何か施されているようには
見えなかったけど、液状化しなかった地域なので
それでも、建物が新しいと言うだけで、安心できる物なのかな?
私自身は不動産に関しては正直今はリスク分散しか考えられずにいてますね。
周りを見回してみても、アパートは入居者募集中が多いし。
液状化した地域のマンションが建つ予定だった土地は
災害時の復旧の為の車両や資材置き場になっていて、
そうすると土地の固定資産税が安いらしい。
まったく立つ気配が無いし。さらに海側の土地では
地盤改良してから売るには今は時期じゃないのか
大規模な低層住宅の街が出来るはずだった場所も手付かずに
フェンスで囲まれていてそのまま冬眠中のようです。
誰も、2年以内に40パーセントの首都直下地震の事を信用しているわけじゃないだろうけど
やっぱり、絶対安全と思い切れない以上、建売立てても売れないとか
あえて液状化した土地を選ばなくても、東京の西部を選んだほうが
地盤も強いし。津波も来ないしいいんじゃないの?と思うのか。
実際放射線量はホットスポットでなければ首都圏はあまり変わりないようだしね。
まあ、我が家的には、関西にいた頃、どうしても憧れのディズニーのある土地に別荘がほしい。
という、夢は叶ったわけで浦安に来てから3年ほど住んでいた築30年越えの古い借家の家賃より
今の住宅ローンのほうが安いので、例えば、近隣のハイツ的な3DKの賃貸アパートに住む家賃よりも
実際、住宅ローンの金利が高いと言っても、家賃代より安いのはこれは買って良かったんだよねと
ふと再認識したんですが。
もしも、直下型地震で家が倒壊したり想定外の大津波なんかが来て
浦安をぐるりと囲っている堤防が決壊して、土台を残して根こそぎお家が持っていかれたりしたとして、
住宅ローンだけ残るようなことがあっても、とりあえず、関西まで避難できれば、
住めない家だとしても、土地は残るわけで。
まあ、そんな日が来ようものなら、ディズニーリゾートが
海の底に漬かっちゃうような事態になってしまうわけで、それはありえないんじゃないの?
そんな津波が来たら、東京自体、終わってると思うし。
そこは、いろんな意味で東京が大事な永田町の皆さんが対策は建ててるでしょうと思うので。
今残っているローンの残高以下に土地の値が下がるような緊急事態には
ならないんじゃないの?って思っているんですけどね。
基本的に、どんなに安全だと言われようとも、医療体制の調っていない田舎には
子どもの持病があるので住めませんし、働く場所が無い過疎地に不動産を持てないし
当然ですが、どんなに安くても、それだけの価値しかない土地に興味は無いので。
ずーっと田舎で住み続けるなら、その土地に満足して、その土地の周りの安い物件を買いあさって
その土地の地主気分は味わえるでしょうが。
人がうらやむ土地に不動産を所有して何ぼだと思うので。
そこが終の棲家になるならなおさら理想的ですが。
今は、この日本を脅かす首都直下地震だとか東南海の地震というものの行く末を
見届けてからじゃなきゃ、なかなか、大きな勝負には出られないだろうなと思います。
肌で感じていることは、やっぱり空き室の入居者募集が多すぎる気がして、
東京のベッドタウンとしての候補には震災以降、あまり浦安は選ばれていないのかな?と感じます。
ということは、サラリーマン大家になるには向かない土地だということなんでしょう。
ところで、関西のお家をちょうど震災前から売却かけていたんですが、結局売りやめたんですが。
なぜ、適正価格での引き合いがなかったかという原因が発覚しました。
先日、裏のお家のお宅の方と境界部分へのゴミの不法投棄についてお話したんですが。
なんと我が家と同じ時期に建った、裏の家が私の知らない間に築7年の頃、
夫婦が離婚するので早急に現金化したいとの事で、
我が家の売り出した価格より600万も安く叩き売りされていたんですね。
それを裏の方は買ったわけですが。
まあ、裏のお家は4・5mの私道に接道していて東向きのお宅でしたし、近隣で
安く買いたい人にとっては、東南角地の6mの公道に接している我が家もその価格で
買える、いや、買いたいと思い込んで値が下がるのを待っていたんでしょうが。
そんなに世の中甘くないです。しかも、さらに奥のお宅も
旦那さんが関東転勤で賃貸に出されていたんだけど、
なんとディズニーリゾートでお見かけしましたので
ちょうど同時期にもう帰らないつもりで売却されたようなんですよね。
私だけが知っていることでは背中合わせになっているお家の方と
ご近所トラブルがあり、子どもの声がうるさいとか洗濯物をいちいちチェックされたり
表の通りより数100万自分家のほうが高いから、さぞかしあなたの家のローンは楽だろうとか
嫌味を言われ続けて、旦那さんが単身赴任の間がんばるといっておられたのに
精神的にしんどいと実家に帰られたのよね。
そういう理由を知らずして、買い叩けると思った不動産屋、ザマーミロ!!と思うわけで。
1年間売り出してみて、売れなかったときは、なぜかしらん?そんなに価格が高すぎた?
それはないやろ?と疑問に思っていたのですが、値下げしなくて良かったな~と
思ったわけです。
しかも、売りやめにしたとたん、数社から、買いたい人がいて、話を承っているだとか
わざわざ勝手に我が家の登記簿を上げて、主人の親にまで仲介させてくださいと
連絡入れてきたりする営業までいまして。
まあ、専属専任で請け負ってる不動産屋を飛ばして話をぶち込んでくるなんていい度胸だ。
買いたいお客がいるならきちんとこちらの不動産屋を通して申し込みして来いと怒鳴りつけてやった。
お前の名前をこっちの会社の担当に言ってやろうか?と言ってやったら、上司が平謝りしてきたわ。
まあ、結局、その後そのまま、賃貸に再度出そうかとも思ったけど神さんのお御籤どおりに今年は
自分達のデトックスのために、お家を使って、不具合を発見したり手直ししてから
またそのうち賃貸に出そうかと思っているんですけどね。
もちろん、今の不動産屋にお願いしますけど。
いろいろあっても、売買担当の方が、ま~打たれ強いし、賃貸の担当は
あんまり面識ないんだけど、近隣に出店して来たそうだし、
遠隔地で賃貸経営するには、やっぱりお抱えのリフォーム屋が
きちんと信頼できる会社じゃなきゃ補修にお金ばっかりかかって、
自分で直すんじゃなかったら、利益を生み出す金の鶏には程遠いですから。
とはいえ、関西なら親戚がクロス屋やってるんで、クロス張替えと
ハウスクリーニング程度ならそっちのほうが安くやってもらえるんですけどね。
問題は、いろんな事情とかによって、いろんな状況になり、浦安を賃貸に出すなんて事が起きた場合
さてどうしようかなと思っているとこです。
予定としては先行投資している分を相殺するのにはあと8年住まなきゃいけない計算なので
そうでなくても、賃貸に出すなら8年は貸してから売却しないと損をするので
それまで地震来ないでね~って祈るしかないんですけどね。
実際、初めにも書きましたが、新築ラッシュだったり、建て替えラッシュだったり
家の傾きを直すために、一戸建ての賃貸を捜す人の需要のほうが高くて、
浦安のアパート経営は芳しくなくても知り合いの戸建賃貸のオーナーの話では
わりとひっきりなしで借り手があるようなので
浦安でアパートの大家になるのは今リスク高すぎなんで、このままでいいんだと
納得してるんですけどね。
震災で、新築のアパートのまま被災して、貸せないわ、ローンは滞るわで困ったオーナーもいると聞くと
知識も無いのに下手なことは出来ないなと思いますね。
神戸の震災のときも、建物が古くて倒壊した場合大家が手入れを怠ったとかで
管理責任や補償を請求されたとか聞くので、ここはじっと踏みとどまるのが得策かな。
まあ、新築でアパート経営するのでも、近隣の液状化していない地域でも、きちんと
マンション並みに支持層まで杭を打ちかなりの強度を保障してる建物などは
賃貸でも結構借り手があるような気もします。
だけど、お金がかかるよね。サラリーマン大家には予算的にきびしいね。
新築そのものが、すでに収支がプラスになる見込みがなさそうですし。
まあ、様子見かな。今はね。
・・・にしても、4000万以上のローンを抱えて被災するなんてことが、
現実的に起こってしまった昨年の東日本大震災以降、ビビらずに物件買えるのは
元々浦安の地元の人くらいだろうな~。
もしくは、やっぱ、ディズニー好きか、震災前からどうしても買いたかった人だけだろうな。