あれから、スーツケースを探しにお店を4軒ほど見て回り
いろんなことがわかりました。
うちの子はJALのエコノミークラスで行くので
HPを検索したら23キロ×2個まで荷物が持っていけますが、
とりあえず、23キロ以内で荷物を収めてお土産のスペースも考えて
いろいろなスーツケースを見ていたんですが。
あと、サイズは縦+横+幅が203センチを超えないものという規定が載っていました。
それをチェックしてから、またお店にいったんですが、
ひとつのお店では100リットルサイズ6.8キロとか
90リットル6.0キロとかは、空港によっては通れないと言われたんですが。
お勧めでは、72リットルで5.0キロのプロテクター付のスーツケースで
よく角をぶつけてへこむとお客さんが言っているので、
プロテクター付はそこだけ補修というのができるからそちらのほうがいいといわれたんですよね。
でも、72リットルは小さいし・・・と思って考え直すことに。
もうひとつのお店では、同じく23キロ以内で、できるだけ大きいものでと話したら、
23キロの規制はわかりますがスーツケースのサイズは
ほとんどそこまでの規制がないですよと言われ。
大きさは、ここに売っているサイズのもので、通れないって物はないですよと言われて、
あと、重さに重点を置くなら軽い物の方がいいですよ。
材質はほとんど今の新しいものはポリカーボネートで
昔のように角が凹んだりしませんよ。
それよりキャリー部分を破損されることのほうが多いので
車輪がしっかりした大型の物の方がいいですよと勧められた。
確かに普通に考えて縦+横+幅で203cmを越える長さのスーツケースを探すほうが
難しいかもな~って思いました。計算したら、わかりますよね。
素人だったから初めはわからなかったけど。
そう考えると本体の重さの軽さが命だよな~って、プロテクターあっても重いだけで意味なし。
なので、93リットルの4.5キロという超軽量の
娘の好みでヴィヴィッドカラーのスーツケースを買うことにしました。

しかも、ダイエーの創業祭で10パーセント引きで、新品がメーカーから送られてくるそうです。
それから、帰り際に、空港でスーツケースを投げられて破損するのが心配なら
空港で通関前にきちんとスーツケースの破損がないか確認して、
もしも破損していたら、「破損証明」を出してもらったほうがいいよ。
それがあれば、手荒に扱って破損させたのは航空会社だから
修理費用は全額航空会社持ちになるからと教えてもらいました。
たかがスーツケース、されどスーツケースですよね。
きちんと説明をしてくれた店員さんに家族みんなで感謝しましたよ。
娘は初めての海外旅行なので、普通の人が知ってることに気づかないので
こうやって、いろいろ予備知識を教えてもらうと本当に助かります。
お店から離れて歩いていたら、娘が一言。
店員さん、芸人の「なだぎ」そっくりだったねと。
あ~確かに、すっごく誰かに似てるな~どこかで見たような・・・。
ってみんな思っていたらしく、ほんとだ~と納得しちゃいました。
今まで回ったお店の中では一番、説明がよくわかったし
良い物がそろっていたなと思います。
「グランサックス」と言うお店です。チェーン店みたいですけどね。
これから、スーツケース買う人の参考になれば。
そうそう、スーツケース代ですが、関西のお家を売却するのに
専属専任契約で住友不動産にお願いしていまして、
結局売り止めにはなったんですが、1年ほど売りに出していたので、
その契約のお礼にと言う感じでキャンペーンをやっていまして、
それでもれなくVJAの商品券を頂きまして、それが使えたので、
なんと出費ゼロでした。ラッキー♪♪♪