先日の大雨で、樋から溢れ出した水が
3軒裏の奥さんから頂いて、撒いた土の上にバシャバシャ落ちまして
玄関前の階段がはねた土で砂だらけで
は~。何で前の住人がそこに一面植物を植えていたのか、
いつも階段が砂だらけだったのか理由がわかりました。
購入前は、玄関までの階段をこんなに汚くして、よほどずぼらな人なのか?
そのわりに伸びっぱなしのバラとかなんかわからない枝状の花の咲く植物を庭中に植えて
歩けない状態にしてあったので、手入れできないなら植えなきゃいいのにと
私が住み始めてから、一気に植物を引っこ抜いて、バラも剪定したんですがね。
そのわけのわからない植物は庭の柵を乗り越えて私道にまで伸びていたので
奥の奥さんの車の出し入れや、生協さんのトラックが入りづらくて
実は困っていたの。綺麗にしてくれて助かったわと言われたんですよね~。
でも、その後階段を掃いても掃いても砂がなくならず
浦安は風がきついから庭の砂が飛ぶのかな?とのんきに考えていまして。
これもまた、土を入れなきゃわからなかった事で。
昨日、ホームセンターで防犯砂利を10袋買ってきまして、
庭一面に撒きました。それやっちゃうとじか植えの植物を植えられないとは思いましたが
柔らかい土の地面で、散々近所の野良猫のおトイレになっていたので
大き目の防犯砂利を敷くことで、ここでは糞をしなくなるだろうなと思って。
小石だと逆に良いおトイレになっちゃうので大きいものにしました。
防犯砂利というだけあって、歩くとジャリジャリ音がします。
最近両隣の賃貸アパートで下着泥棒が続出していたし
近隣で痴漢が多発しているので、安全も確保されたかな?
肝心の雨は、まだ降っていないので、
これから梅雨になるからドロ跳ねを予防する効果が
出るといいなあと思っています。
それにしても、中古のお家はいろいろと手がかかります。
予算に余裕があるならやっぱり新築の方がいいですよね。
でも、今、新築って、この20年位前の建物とは使っている木材が
かなり違うようですね。
近隣で工事しているおっちゃんと3軒裏の奥さんに聞きましたが、
今は大手メーカーでも、ほとんどが集製材でできていて柱とか壁で
無垢の素材を使ったお家ってなかなかないそうです。
あっても面で支える2×4が多いから柱というよりジョイント?
そこはやっぱり細いようなので。
確かに今新築している近隣のお家は柱が細い気がします。
震災で新町の戸建てで大きな傾きなど不具合いが出たのもやっぱり新しいお家が多くて、
埋め立てた当初に立てられたお家は家や基礎は一切傾かないけど
庭や外溝の後から作ったり直した物がバッタリ倒れたり歪んだりビビ割れたみたいです。
お家買うって、なかなか本当は奥が深いです。
まあ、考えすぎちゃ買えないですけどね。我が家の場合築30年越えの賃貸の家賃代より
年間にして36万も買ったほうが安かったから買ったんですが
まあ、今年に限っては、メンテナンスで足が出ちゃってますが
固定資産税は中古の家なので、家の分はめっちゃ安いですけどね。
家を買うってことは、自分達というよりは子供達に残してやれるものがある
という事が一番の目的になるのかな?と思いましたよ。
だから、子どもがいない人はあまり家を買う意味が無いかもしれません。
趣味のもので飾ろうが、どんだけお金をかけようが
所詮親戚が換金して処分するだけですもん。むしろ売却にお金がかかるとか迷惑かも。
あ~唯一、相方に死なれて自分の介護をする子どもがいないときの
老人ホーム代にだけはなるかな。
お家買う時は後々の資産運用も考えとかないといけないでしょうな。