結婚の時に小さな一鉢をおばあちゃんが育てていた中からもらってお嫁に行った私。
あれから16年折られたり、株分けしたり、落ちた葉っぱからドンドン増えたり
それでも関東に引っ越してくるときには、大きめな鉢が1個でした。
いつも、その葉っぱの成長具合とかを見て、鉢を一回り大き目の鉢に
春に植え替えをしてやるのですが。
やらないと葉に元気が無くなって、色が黄緑色になったり
一部分が痩せてしぼんでポロリと折れたりしちゃうので
植物の勢いが強い春に植え替えるのが一番なんだけど。
今年は、やっと暖かくなってきたかなと冬の間に凍って枯れないようにと
いつもかけているゴミ袋をはずした3月の初めにあの震災で
すっかり放射能に汚染されたと思い込んで
まったく、植え替えどころか水遣りだけでほとんど鉢に近づけなかったんですが。
先日思ったより庭の線量が低く、除洗の必要も無いとの話で
やっぱり植え替えしてやろうと鉢を動かしたら、
鉢の下から根が地面まで張っていて、ブチッとちぎれました。
これは可哀想な事をした。根っこも窮屈だっただろうと
大きな鉢と12リットルの土を2袋買ってきて、植え替えをしようと思いました。
ダイエーで、値札の付いてない棚の上の一番上にストックのように置かれている鉢を
下さいといったら、よっぽど大きなお庭のお家なんですねといわれました。
いえいえ、お庭が大きかったら、じかに庭に植えますよ。
小さいから鉢植えなんですよと話していました。
金のなる木って、本当に我が家の金銭バロメーターに比例して、
数が増えたり元気なくて根きり虫にやられてポッキリ折れちゃったり
結構同じ感じで笑えないこともあるので、
出来るだけ枯らさないように、悪い葉は先にとって、
周りに栄養がいきわたるように、春や秋には栄養剤や肥料を入れてと
お花を育てる以上に花の咲かない金のなる木を大事に育てているんですよね。
元気のいいときは緑も鮮やかで肉厚な葉っぱなんですが、
土が痩せてきたり鉢に根きり虫がいると葉っぱが薄くなって、
虫に食われたり本当に散々なのです。
昨日は植え替えで、鉢も土も重かったし、植木鉢から抜くのも一苦労で
抱きかかえてしっかり引っこ抜きながら、思わず金のなる木に話しかけちゃったわ。
「もっと大きな広い鉢に植え替えてあげるからね。痛いけど心配ないよ大丈夫って。」
そういえば、日曜日にお隣のキンモクセイの枝を切ったときも、
「私の都合で悪いけど切らせてもらうよ。ごめんね」と話して
切った後、翌日お酒を切り口にかけながら、本当にごめんねと
根っこから切り倒したわけじゃないから、「小さめにまた花を咲かせてね」と話しました。
やっぱり、植物も生き物だから、切られたら痛くて切った人間を恨めしく思うかもしれないし、
植木鉢で窮屈にしてもがき苦しんでいる時は幸運のパワーを発せないと思うんですよね。
まあ、腕は昨日も今日も筋肉痛でだるくて痛いですが、しっかりまた根を伸ばして
金のなる木が元気になってくれるといいなと思っています。
ちなみに植え替え終わった鉢にはまた土を入れ、
違う鉢に葉が落ちてそこから育った中で一番大きい株をお引越しさせて、
また結構鉢が増えてきました。
増えすぎたら、また近隣の欲しいといってくださる方ににおすそ分けしようと思っているんですけどね。
ご近所さんにも、金のなる木を育てているお家もあるけど、
微妙に種類が違うのか、葉っぱが少なく、しかも赤い花が咲くらしい。
たまに5円玉通したりする人もいますよね。
私はそういうことはしないけど、なんか、この16年一緒に生きていると思うだけで
可愛いと思うんですよね。だからといって名前とかはつけませんが。
鉢を大きくするとドンドン大きくなるから大きくしない方がいいという人もいるけれど
そのままにしておいたら、土も痩せてきて、きっと植物も苦しいと思うんですが、それは考えすぎなのかな?
鉢を植え替えして大きくして、
金のなる木と一緒に金運も元気に上がってくれるといいんですけどね。