野菜が買えたど~っ!! | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

一昨日、順天堂病院に子ども達のお薬をもらいに受診して
昨日処方箋出した薬局に薬をもらいに行ってきまして
帰りにダイエーに行ったんです。
そしたら、結構北海道産のお野菜が売ってたんですよ。
いつもは長野産のキャベツとか、果物も、県内産の梨とかしか
売ってないんですが北海道産のキャベツ?にオクラもあるよ。
これ本当に北海道産?とか思いつつ、
知らない奥様が一生懸命お友達に携帯で話しながら
どうする?買っとく?買いに来れないなら買っとくよ~とか
必死で買い物してらっしゃったので、
これは私も買うしかないっしょ!!というわけで、一玉248円もしましたが、
4個も買っちゃいました。
 
でも、決して多くはないんですよね~。
昨日すでに2玉ホイコーローに変わって、すでに家族の胃袋の中です。
震災後初めて食べたキャベツです。
芯を抜き、四つくらいに切って、しばらく水に浸した後
水を切ってから調理しました。
イメージ 1 
ホイコーローに入れるピーマンは北関東産しかなかったので
かわりにオランダ産のパプリカを入れてみようと思って、
お店の人にかなり初歩的な質問をしてしまいました。
 
パプリカって、何色がどの料理にむいてるとかあるんですか?って。
 
店員さんに、色で味は変わりません。酢豚とかにもパプリカは使われてますから~。
元々はイタリアン向けの食材なんですけどと言われました。
 
でも、ホイコーローにも使えますよね。味は肉厚のピーマンって感じですか?
 
う~んあじはなまで食べたことないのでわかりませんが、多分大丈夫でしょうと。
お兄ちゃん、うざいおばさんでごめんよ~。
 
それから、八宝菜にも使えるな~と考えて合計四個
あと、徳島県製の純豆腐が売っていたので、
サンゲタン風のスンドウフにしようと鶏肉コーナーにいったんですが、
セールになっていた、国産若鶏もも肉の産地を違うお兄さんに聞いたら、
担当者に確認してきますと言って、おくにはいっていったけど
戻ってきて、こちらでは把握していませんと言われました。
 
把握してないってありえないっしょ。
お店やってたからわかるけど、肉屋に発注するときに
確認するでしょ普通。いえない産地の鶏なのね。
ダイエーでこういわれたのは2回目だから組織ぐるみで産地隠しか?
・・・と思い買わずに帰りました。
 
OKだと表示はされていないけど今は北海道産ですとか
聞けば答えてくれるからね。
そうは言いつつ、宮崎産の霧島鶏かブラジル産かマテ茶鶏交互にいろいろ買っちゃうんですが。
放射能の事を考えるといつも同じ産地じゃなく安全そうな所をいろいろと変えていくほうが良いらしい。
そうしないと、いつもそこで買っていたのにそこは実は汚染されていたと
後で聞くことにもしもなったら、取り返しがつかない思いになるだろうからです。
 
そうそう、ダイエーでは、奈良県産の種無し柿が売っていまして、
柿好きな私は5つも買ってしまいました。
秋の味覚ですね~。