TDR、4月6日にも一部再開へ 営業時間は短縮 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

東日本大震災が起きた11日から休園している国内最大のテーマパーク「東京ディズニーリゾート」(TDR、千葉県浦安市)が、4月6日にも営業を一部再開する。東京電力の計画停電で電力供給が安定しないことから営業を見合わせてきたが、旅行会社の強い要請を踏まえ、営業時間を短くして再開する方向だ。
 運営するオリエンタルランドが方針を固めた。ディズニーランドとディズニーシーを合わせた1日の消費電力量は57万キロワット時と大量で、一般世帯に換算すれば、約5万9千世帯分に相当する。
 通常なら午後10時の閉園時間を午後6時ごろまでに早め、夜間の電力を減らす。昼間も冷暖房を節約することなどで、全体の消費電力の約3割の節電を目指す。できれば、周辺のホテルも同時に営業を再開したい考えだ。
 また、計画停電の長期化をにらみ、園内に大型のガス自家発電機を建設することも検討。TDR全体の消費電力の7割をまかなう計画だ。幹部は「普通なら環境影響調査に時間がかかるが、政府が特例を認めてくれれば半年でつくれる。クリスマスまでには設置したい」と話す。
 年間約2500万人が訪れるTDRは、震災により駐車場で液状化現象が起きるなどの被害を受けた。修復作業は済んでおり、28日からTDR内の商業施設「イクスピアリ」は営業を再開している。(朝日新聞)
 
 
今朝のYahooのニュースに書かれていたんですが
え~!!っと驚きを隠せません。
 
でも、電力の7割をガスの自家発電でまかなうそうなので
・・・でも、クリスマスまでには設置したいと言う話のようなので、
それまでは、やっぱり大量の電力を消費してしまうのでは?と思ったり。
ディズニーは計画停電の区域外に指定されているから、
計画停電があろうとなかろうと営業できるのかもしれないけれど
 
ディズニー再開、うれしい反面、何か早すぎるんじゃないかな?と
少し心が痛む。
年パス購入引換券をクリスマスにうちのサンタさんから
私はプレゼントされたので、開園してくれなければ、
どうなっちゃうんだろうと思ってはいたけど。
 
そういえば、購入予約券の話をしたときに、
キャストさんが、「なるべく早く年パスと交換してくださいね。」
と言われ、開園もしていないのに???と、ふと疑問に思ったわけですが
そういうことなのかな?
今、年パスを持っている人たちの有効期限中に
閉まっている期間が長ければ長いほど
損害が大きくなるだろうし。
日付指定のワンデーチケットは払い戻しや、再開後2012年の3月31までに
持って行けば、有効期限が延長されるとHPに書いてあったような。
期限内なら、元々、更新できるからね。
 
この春休みは無理だとしても、どうあっても、GWや夏休みは
早急に再開して企業の損益を最小限にしようと言う事なんでしょうね。
放射性物質が拡散している中で、超心配なんですけど。
飲料水についても心配だし。
・・・まあ、うちのサンタさんは子ども達のチケットはプレゼントしていなかったので
子ども達を連れて行かなければ、しばらくは大丈夫か?
 
私が持っているのはシーの単パスの引換券なので
シーは、比較的屋内のアトラクションが多いから、
(私のような大人向きだからかな?)
放射性物質の対策は花粉対策と同じだときくと
屋内にいられるシーはちょっと安心か?・・・と思ってみたり。
なんか複雑ですが。
 
とりあえず、引き換えの有効期限は6月中旬まであるので
私はしばらくは、引き換えせず、様子を見ようと思っています。
すでに年パスを持っているなら、行って、パーク内でいろいろ消費をしていただいて、
千葉県や浦安市が、復旧、復興できる財源となって欲しいと思います。
 
ただ、私は個人的には、なかなか、自分だけ楽しい思いをしようと思えないかも。
ディズニーは、お客様の安全を第一に考えているから、安全だから開園するんだろうし
安全と信じていいのかな~。