引っ越してきた当初は、主人のお給料と東海にある貸してあるお家の
家賃収入の合算で確定申告していたのでその額面の何倍かを
借り入れできるものだと思っていました。
なので、単純に自分達の欲しいなと思う家が買えるものだと思っていたんですよね~。
でも、それは甘い考えでした。
勤続年数1年程度ではよほどの一流エリートサラリーマンでもなければ、
買えるわけなかったんですよね~。
昔、お店をやっていた時、お客さんで、○急という会社の人が常連さんでいたんですが
初めていらした時に、「僕、この会社なんです」ってスーツの襟元のバッチを
キラ~ンって見せられたんですが、「は?えっと何の会社ですか?弁護士会とかですか?」
って答えた私。関東なら、それはそれはとお店の人はへりくだるものなんでしょう。
そういう会社だって知らなかったですから、うちのお店では、偉くてもお金持ちでも社長でも
扱いはみんな同じ大事なお客様だったので、でも、その後は○急さんというニックネームで
お呼びしていましたが。
まあ、そういうわけでしたがちょうど、浦安はプチバブル期でもあったのですが
翌年のリーマンショックの予兆のようにボロボロと2000万円台の安い物件は
出ていました。
なので、私達は、な~んだ、浦安は土地が高い高いっていっても
そうでもないじゃんって楽観視していました。
でも、実際事前審査の前に口頭で銀行さんに問い合わせてもらって
初めてそれさえも借りれないかもって事態になってあせりました。
戸建の家賃も安いものではなくその分をローンに回せたら
どんなにいいかと思っていましたし、結構やばい橋を渡っても
買えるならいいんじゃないか?とか当時のある営業さんの提案に
ふたつ会社を掛け持ちした事にして収入金額を修正申告して
年収を上げればいいという話に不正だと思わず乗ってしまう所でした。
それでも、やり方を聞いて源泉徴収を書き換えるとか
それって、文書偽造ってやつなんじゃないですか?
マジでヤバイ犯罪なんじゃ?
そのある営業さんは不正に軽いも重いもヤバイもないの。
それをする度胸がないなら、手続き先方に頼んじゃったから
お宅とは、二度と取引しないから。
そういわれました。
・・・もちろん、ハイ、結構です。
犯罪に手を染めるつもりはありませんっていいましたよ。
その営業さんは、みなさんやってるけど3年たってもつかまってませんっていってたけど
税務署とかってのは、泳がせといて3年後からマークするんですって。
怖いですね。
・・・しばらく意気消沈して、家を買うのをあきらめようかと思っちゃいました。