入学式までは10日ほどあるので、今週になってからは、子ども達もすっかり長期休暇ムードですが、私の方は、子どもの塾をかえることになったので、HP検索して無料体験とか見学とか情報収集に追われています。今まで通っていた英語の塾がとんでもない遊び英語だってことが、修了テストの結果判明したもので、テスト自体は我が子はすっごく良かったのですが、テスト前におさらいをさせていたときに、大きな欠点に私が気づいてしまって、これはかえてやらなきゃやばいな~っということになったわけです。
何がどうだったかって、簡単に説明するのは難しいけど、文法とかが、わかりづらいカリキュラムで、
中学生のヒアリング強化のためと塾生募集のために遊びの部分をとってつけただけで、英語塾として、
単独の価値観が一貫してなかったと言う事。つまり、小学生で英語を始めるなら中学2年程度で、最低英検3級がクリアーできる基礎部分が含まれていなければ、ただの趣味のお習い事の英会話塾と同じだって
事なんですが。
進学塾が経営しているくせに入る時は「英検に対応させてもらってます。」と言っていたのに突っ込んで聞くと、「問題集を持ってきたら、補修させていただく事も出来ますよ。」見たいなくちぶりで、何千語の語彙が習得できるって歌っているわりには、児童英検にも準処していないし、基本的な文法にも基づいていないので、そこにも問いただすと、「あ~、きいたことがあるなってだけなんじゃないですか?」っていうと「そうですよ。」とあっさり返答されて、あ~きいたことある!のために、親は毎月5700円ほどの月謝と教材費3か月分一万円ちょっとを取るんかい?ばかにするにもほどがある。あこりゃ、だめだだまされた~ってかんじ即辞めますって決断しました。
やっぱり違う土地で塾を新たに見つけるのは難しいです。幼稚園で仲良くなったママ友の噂をきいて、あの塾はもともとダメな子が通う塾だってきいてさらに愕然としたんですが、くちこみが一番なのね~っと
思い、引越しして転校してくるとそういうのを聞ける人がいないのでやっぱ困るな~って痛感しました。
でも、高学年になる前にわかって一年目で気づいてよかったです。同じ過ちを下の子で繰りかえさなかったのが不幸中の幸いですが。子ども4人いると、塾にかけるお金って、親にとってはけっこうな負担ですから、出来るだけ無駄なトコには使えないので。習い事も同じですが。どこかの社長のご子息、ご令嬢ならば湯水のようにお金をかけてやれるんだろうけど、うちは無理だもん。学習塾選び、私にとっては子育ての大きな悩みだわ。