二学期制の我が子が通う小学校。今日から夏休み明けの最初の登校です。
昨日は夏休みの課題の仕上げや習字に忙しかったです。そのうえ、今朝、出掛けまでゴソゴソ
やっていた二番目の子。要領の悪さに先行き不安になるわ。先週の土曜日はそれでも、
新体操の大会があって、1年目なので、団体演技のみでしたが、堂々と発表はできていたし、
保育園時代からの極度の上がり性だけは克服できたとして喜んでやるべきなんだろうけど。
こと学校のお勉強や提出物の期限はほとんど守れない子なので、尻を叩いてせかしても、
「ううーん!ううーん!」とうなって余計にいじけて甘えて抵抗してなんとか人にやってもらおう
とするので、終いにはこっちがキレて、バシバシに怒鳴り散らす事になる。さすがに手はあげませんが、
「もうかってにしろっ!!」って、突放しちゃったり・・・。
育児書ではほめて育てよと言われますが、実際はなかなかできません。待つことも大事ですが、
いつまでたっても腰を上げない子を放って置いてはただの放任みたいだし、ダメになっちゃう気がして、
しびれをきらして、怒っちゃうんですが、親としては反省の毎日です。
たいていの事は、あ~もういいや~って聞き流したり、大目には見てやるけど、たまには
厳しく行かないとラクな方へと流されていく意志の弱い我が子たちなので、加減がむずかしいな~。