小学校の清掃奉仕作業で・・・。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

今日は午前中、夏休み最後の日曜日ということで、校内清掃の奉仕作業があった。私は2階の廊下の
窓拭きだったんですが、ひとりで24枚もガラス拭きをしたよ。他の人たちは2人1組で、同じ数を
拭いていたので、私より早く終わって、校庭の草抜きをしていたようだけど、私は一人で黙々と途中
休憩もせず拭いていたんだけど、仕上げに窓のさんを拭いていたら、役員さんに「そこが終わったら
校庭の草抜きもして下さいね。」と言われた。その5分後に清掃作業終了の放送が・・・。

2人分のところを一人でやっていて、時間がかかるのも仕方ないと思うんだけど、なんか、人が
サボっているように言われるのは嫌な感じでした。去年転校してきて、下の子が小さいのと
上の子が持病があるので、係りの仕事を下の子の時にしますと言っているのが気に食わない人も
いるんだろうけど、たいていは、子ども2人位で重なってれば、4~5年で係や役員は済むだろうけど、
わたしゃこのあと14~5年、小学校やPTA活動をせにゃならんのだから、一番上の子の時に
少しできないくらいで、いじわるするなよな~。って言ってやりたかったわ。言えなかったけど。

これだから、田舎は嫌なんだ。井の中の蛙って言うか。過疎化して子どもが減ってるとはいえ、
毎年役があたるなんて、よっぽど田舎の人は暇なのか、京都じゃ考えられないわ。各家庭が少ない
土地だからだろうけど、夜の懇談会とか、本当に困る。子どもを連れて行くと迷惑そうにされるし。
あんまり、嫌がらせされるなら、近くの別の小学校に越境通学させようかとマジで思うわ。
これって私の被害妄想なのかな?