こんばんは
テレビはどのチャンネルも
選挙速報ですね。
なんとなくですが
もしかして投票率が上がってる
なんて感じつつ
果たして
どんな結果になるのか
地元大阪の票が気になっています。
今朝は朝日の明るさと
元気な蝉の声で目覚めました
一日中良い天気で
空を見上げると雲の形が
典型的な入道雲の形だったので
夏本番だなぁ〜と思いました
少し前に取り上げられたニュースで
国家資格である
『介護福祉士』の試験について
変更があったと言われていました。
保育士試験のように
科目合格を可能にし、
受験生の拡大を図るというものです。
確かに
働きながらの資格取得は
非常に大変です
私も経験上、よく分かります。
しかしながら
受験生の減少🟰難易度ではなくて
資格取得後に起こり得る魅力が
見えないからだと思うのです。
単なる難易度の問題なら
他の資格に対しても
同じ現象が起きて当然ですし、
人口減少の影響もあるでしょう。
現在、保育士も不足しています。
介護福祉士の受験者が
減少した理由をあげるなら
福祉の現状が良くないからでしょう。
7K職と言われていながら
国が処遇改善を行なっても
企業の平均年収には及びません。
他害や暴言に見舞われたり、
人員不足の常態化による補填勤務、
制度に翻弄されて
書類の記入手順が覚えられない…
これでは
福祉職の未来が見えません。
今、
福祉業界で働いている人々の中で
どれくらいの人が
この職に就くことを
勧めるでしょうか。
やりがい、賃金、キャリアアップ…
これらを満たした職であり、
次世代に胸張って勧められる職だと
言えるでしょうか。
ここを変えていかなければ
受験者は増えませんし、
根本的解決には至りません。
なんとかして欲しいところですが
放デイの
物価高騰に対する助成金が
定員10名✖️750円ですよ。
就労Bは
定員20名✖️1350円。
これを一回支給したら
また数ヶ月放置されます
7500円貰っても
一瞬でなくなります。
このためにコールセンターまで
設置してるんですから、
もうビックリです
こんなことをするなら
10年以上も変化の無い
欠席加算や送迎加算を
上げてくれると助かります。
国の考え方が変わるような
選挙結果でありますように。
それではそろそろ片付けします。
おやすみなさい。