おはようございます

ついに3月に突入しました

卒業式を来週に控えて
眩しさと嬉しさの卒業と
新しい場所への不安な気持ちが
合わさって
どこか落ち着かないように
感じていらっしゃるかもしれません。
気温も少しずつ
春に向かっている感があり、
それでいて
雨が多い?なんて思うこともあり、
花粉の飛び具合には良いですが
大事な行事には
晴れることを願うばかりです。
昨日、おしゃべり会をしましたが
初めましての参加者が2名あり、
かなりぶりの方々もいらっしゃり、
ワイワイと話していたら
あっという間に終了

ご予定されていた方々が
周りの方の体調不良により
大事をとってお休みされたのと
行事に重なって
不参加になった方がいるので
3月はもう一度開催します

3月13日 水曜日
10時半〜12時半まで
パルフェイトにて
お待ちしています

この頃、
Cafeあすてるは
本当に賑わっていまして
ご近所にお住まいの方々が
ひと息つきに来られています。
社協の方々とお話をした時よりも
シニア層が増えていて
非常に嬉しく思います

でも手すりがあるとはいえ、
階段の昇降が心配なので
次年度は一階で何かできたらと
考えています

少し前、
私宛に電話がありまして
お電話主は
『全国喫茶コーナー交流会』さん

お久しぶりでーーす





と話をしました

どなた

と思われた方が多いと思うので
こちらの投稿をご覧ください

お名前の通り、
全国にある
障がい福祉サービスの飲食店を
実際に回られて
取材内容をまとめた本を
出版されている団体です
Facebookで
あすてるを見つけてくださり
その後も
何かとお声掛けをしていただいて
今に至りますが
今回のお声掛けは
全国の施設の中から5ヶ所選び、
その施設のPR映像を観ながら
実際にお菓子を召し上がる
というイベントへの参加のお誘い
ご利用者が作業されている姿や
今後の取り組みを盛り込んだ動画と
予算数千円分のお菓子を
現地に送ります
とても嬉しいです
しかも、嬉しいことに
今も我々の投稿記事を
読んでくださっていて
りとるまーちのことも
良い取り組みをされているのに
残念に思っている
とおっしゃっていました。
この団体さんは
アビリンピックにも積極的なので
関心をもってくださることが
とても嬉しいです
アビリンピックについては
こちらをご覧ください
2023年度最後の月なので
2021年に
訪問してくださった方のブログを
読み返していました。
私たちより詳しく書いておられる
有難い記事はこちら

この時の珈琲はまだ
オリジナルブレンドではなく
店内の雑貨も
全然違っていますが
その歴史があってこその今であり、
Cafeあすてるを開けて4年半、
誠実にコツコツと継続していれば
こんな風に広がっていくものだと
改めて感じています。
『良さ』が
人から人へ伝わっていく速度は
亀のようにゆっくりで
その広がりを実感するまでには
時間がかかるものですから。
逆に
『悪さ』が伝わる速度は
ウサギのように早いので
『継続は力なり』と
堂々と言えるように
一つひとつ丁寧に
向き合って行かねばと思います。
それでは本日はここまで。
また明日