こんばんは
今日は節分ですね
福は内に期待しながら
豆つながりで
黒豆抹茶パウンドケーキを
頬張ります(こじつけw)
さて
2月の初めから
松坂屋さんの社員食堂前で
出店して参りました
食堂前なので
カットケーキを持って行ったのですが
他店も食べ物系なので
売れ行きを心配しつつ
雑貨も並べたところ
マグネットキーホルダー人気❤️
先程も書いた1月のケーキ、
黒豆抹茶パウンドも人気でした
そしてこちらは
バレンタインパックです
2月6日に開催する、
こちらにちなんだ商品を
フライングで並べてみました
パックの中には
ボタンクッキー、
バレンタインクッキー(ココア味)
ギフト珈琲 1P
ワンコイン500円で販売します
市役所でのマルシェは
本当にお久しぶりで
ナント夏以来の出店です
ご利用者も一緒に販売するので
覗いてくださると非常に嬉しいです
1月末からデイの保護者さんとの
懇談が始まったので
日程のことが心配でしたが
(お手紙配布後にマルシェの募集があった)
偶然懇談がなく、
私も参加できることになりました
懇談と言えば
3月の半ば頃までありますが
毎年この時期は
高校3年生の保護者さんと
『早いねぇ〜
◯年生だったのに卒業かぁ〜』
と思い出話になります。
出会ってからご卒業まで
ご利用してくださったからこその
思い出話ですから
感謝の気持ちでいっぱいになります。
職員にとっても
長く勤めているからこそ
成長過程に携われ、
気持ちに共感できるので
過去を振り返って
思い返す時間をもつと
やりがいに繋がるように思います。
いよいよ
令和6年度の報酬改定の情報が
出てきました。
こちらはご利用をされた日に
私たちが記入をして
保護者さんに印鑑を押してもらっている
実績表のモデルです。
現行のものと異なっている箇所が
4月以降の加算に関係しています。
児童を受け入れながら
これを記入するのは
結構大変だなぁ…という印象です。
『家庭連携加算』は
加算の名称と内容が
変わる感じです。
既にザワついているのは
『児童指導員配置加算』が
常勤か非常勤かと
勤続年数によって加算が変わり、
保育士か教職員かの違いは
なくなりました
なので
ザワつきの話題は
『社員の保育士手当を削る』
ですね…。
コレ、この業界あるあるです。
報酬改定のたびに
必要な資格を変更するのは
やめて欲しいです、本当に。
スノーフレークでは
保育士の優遇に変更はありません。
発達年齢0歳から5歳のことを
知っていて欲しいですし、
トイトレもありますし、
制作活動のことも
しっかり考えられますからね。
2月6日に
検討会が開かれるので
情報が続々と出てくるでしょう。
チェックを怠らないようにします
それでは本日はここまで。
社用車の点検が済んだので
戻りまーす