こんばんは

昨日、社用車の点検を終えたら
すっかり陽がおちていました。
車を納めて、
食材を買いに行くと
ありがたいことに
太巻き寿司の半額セール

群がるお客様の隙間から手を伸ばし
全種カゴに入れてから
息子に電話(笑)

無事に好みの太巻き寿司をゲットして
本日の夕食の分も買って
一日中外に出ない日

を、作ることに成功しました

車に乗らない日とか
買い物に出ない日とか
自分にお金を遣う日とか
決めておかないと
一年が目まぐるしいばかりで
時間が過ぎていく速度に
気持ちが全く追いつきません

そのための貴重な一日です

まぁ、だからと言って
ゴロゴロして過ごすつもりはなく
(予想されてましたぁ〜w?)
Tver観ながら
作業です



自分が学んで来たことや
必要と感じていることを
資料にまとめている最中で
1ページ、1ページ、
文字を打ち込みながら
読んだ方にどう伝わるかを考えて
形にしているところなんです。
時間を要することですし、
単純に肩が凝って大変ですが
好きなことなので
全然苦痛ではなく
むしろこのまま
1週間過ごせたらサイコー

とすら思ってしまう程です

机には
ティーパックを入れたままのマグ。
時々ポットをオンにして
ひたすらお湯を継ぎ足し、
飲み続けておりました

すっかり暗くなったので
そろそろ夕食作ろうかな〜
の時間が今です

以前から注目していた
子ども家庭ソーシャルワーカーの
認定機関が決定しました。
そして
今後のスケジュールも
一応発表されてはいます。
※ 一般財団法人日本ソーシャルワークセンターより
保育士の上級資格として位置付け、
キャリアアップを目指す方が
増えれば良いですが
保育所勤務の保育士さんが
取得するメリットがないと
受験しないような気がします
福祉は加算要件にすれば
おのずと受験する者が増えるので
令和6年の報酬改定から
令和9年の報酬改定までに
加算の設定があると思っています。
年度末を目前にして
障害福祉サービスをお探しの方が
いらっしゃると思いますので
高槻市の事業所一覧だけでなく、
こちらもご活用ください。
私たち事業者は毎年年度始まりに
こちらのサイトに登録するようにと
行政から通達がありますが、
情報公開の項目に
決算書や財務資料などの
任意項目がありました。
社会福祉法人は
既に義務化されていますが
令和6年度からは
民間法人も義務化されるようです。
理由としては
運営状態に合わせて
施策を考えるためだ
と言われていますが
…んー、本当かな…
疑っちゃいます。
昨日も書きましたけど
保育士の扱いって
私が運営した10年間で
凄く変化しているんですよ。
最初は無資格者と同等扱い、
次は有資格者として児童指導員と
同等扱い、
その次は児童指導員より加算増、
そしてまた
有資格者として児童指導員と同等へ
戻ろうとしている。
まぁ、保育士不足の保育所に
保育士を戻そうという動きかと
思ってはいますが
その他の報酬改定箇所を含めて
翻弄しているから
財務が安定しないことに
もっと着目して欲しいですね…
さて、そろそろご飯を作ります
また1週間、
よろしくお願いします