こんばんは
始業式が終わり、
明日からは給食が始まるようで
気温はまだ夏日ですが
少しずつ平日のリズムに
移っていく感じですね。
りとるまーち、
わんすてっぷの職員も
出勤時間が変わり、
朝のラッシュから外れて
少しは楽になるかと思います。
ところで、
先日お伝えをした
大阪市で起きた
放デイの利用料について
追記されたそうです。
65万円の分割払いも認める。
ただし
年利8.7%の延滞税をつける
という条件で…。
市が間違ったのに?
暴れそうな案件に
腹が立ちました。
そういえば先日、
こんな事がありました。
私たち福祉事業者は
毎月
行政に対して報酬請求をします。
放デイでは
学校がお休みの時は
報酬単価が高くなり、
学校がある時は
報酬単価が安くなります。
で。
夏休みは学校が休みなので
報酬単価は高くなるのですが
登校日の扱いは
どちらなのかと言いますと
お子様が登校日を休んだ場合、
『欠席扱い』になるならば
例え夏休み中の登校日であっても
学校がある時と同様の扱いとなり
報酬単価は安くなるんです。
が‼️
これがまた
対応する職員によって
回答がバラバラ…。
実は
春休みの時にも一悶着ありまして
卒業式を終えた児童が
デイを利用した場合には
卒業後は登校できない状態なので
報酬単価は高い方になるところ、
他の児童が春休みではないから
報酬単価は安い方だ
と教えられた事業所がありました。
何故、
実地指導をする部署が
報酬の取り扱いを学ばないのか
などと思いますけど
どちらにせよ
間違った回答を真に受けて
請求を行った場合、
後々判明したとしたら
とーーーーっても面倒な
過誤請求手続きを
事業所がする羽目になるんです
大阪市の対応を読んでいて
なんだかなぁ…
と思いました。
自分の身を守るのは自分
またまた強く思うのでした。
そうそう
皆さんにお知らせです
夏休みが終わったので
ぜひぜひおしゃべりをしに
お越しくださいませ
ペアトレのこともお話をしますが
基本コース、
まだ定員には余裕があります
皆さまのご参加お待ちしています
期間限定のドリンクを飲み終えたし、
そろそろこのへんで終わります
今週もよろしくお願いします