こんばんは
『成人の日』という言葉が
『二十歳のつどい』
と名称を変えて行われたと
ニュースで知りました。
名称は自治体に委ねられていて
横浜市では
『二十歳の市民を祝うつどい』
としたようです。
昨年4月以降から
18歳で成人になることが決まり
初めての成人の日でしたが
今回は従来通り
二十歳対象のままで集ったようで
18歳だと
受験で忙しい時期ですけど
配慮をしながらも
今後は対象年齢が
変わるかもしれませんね。
そんなことを思いながら
あ!
と気がついたのですが
もしかして来年の今日は
息子が成人式
すっかり他人事でした
そして更に気がついたのが
ご利用者2名が成人式
なんだか
一年があっという間です
娘たちの成人式は
会場まで車で送り、
また迎えに行くという
ドタバタでしたけど
息子の時はどうなることやら
苦手なので行かないかも
この一年で変わるかもしれませんが。
その息子。
最近は在宅支援を受けていまして
支援員さんから
モニタリングを受けたり、
PC作業を習っています。
苦手な書き取りは無いようで
訪問日を楽しみにしている様子です。
残り一年で
次の進路を決めねばならないので
一日、一日を大事に出来たら
と思っています。
苦手なことを克服するために
頑張れとは言いませんが
苦手なことが減るのは
プラスに働くと思うので
情報にアンテナを張っておこう
そう思っていたら
Facebookで
ある記事に目が止まりました。
こちらにもシェアします。
少し前に教えていただいたのは
こちらのコインケース
見え方、聴こえ方、
物に触れた感触など
目に見えないからこそ
こちらが想像できない感覚は
案外多い気がします。
言語化してくれると分かりますが
それがなかなか難しい…。
言語化出来る人にヒアリングをして
形にしていくのは
時間がかかると思いますが
確実に助けになって
喜ぶ人がいるならばと
頑張る人がいるんですよね。
そんな商品が増えて
それを用いることで
苦手なことが減って
自立につながればと思います。
それでは本日はこのへんで
また来週