こんにちは

今日は良い天気で
午前中は用事がないので
ワンコと散歩に出ました

するとどうでしょう…
鼻が…
なんだか湿気てゆきまして

これは何かが飛んでいる

と察知したので
20分ほどで帰宅しました

いやぁ〜
インドア派のアレルギー持ちで
良かったなぁとつくづく思います

これでアウトドア派だったら
悲しいですね。
河川敷は結構大敵ですから

金曜日に新作が搬入されたので
布製品が充実しているあすてる

これからの季節にちょうどよい
手袋ホルダーを
早速買ってしまいました

裁縫に限らず
物作りできる人って凄いな
っていつも思っていますけども
ナント

6歳からミシンを使っていたという
12歳の凄腕さんの記事をみつけたので
シェアします。
彼女は学習障がいを抱えていて
文字を書くことが苦手です。
通学をする者は
板書や宿題だけでなく
字を書く場面が多いので
他者以上に
集中力や熱量を必要とします。
そのしんどさで
疲れてしまうものですが
彼女にはミシンがありました。
誰かに喜んでもらいたい
という思いを形にしていくことで
自分の喜びに繋がったのでしょう。
感覚過敏については
頭痛や腹痛のように
本人にしか分からない感覚なので
何も感じない人にとっては
ワガママや大袈裟に
見えるかもしれません。
ましてや
発語がない方の感覚過敏を
理解するのは容易ではありません。
息子も感覚過敏があり、
ジャージ素材の服しか着ませんでした。
でも年齢を重ね、
少しだけ頑なな気持ちが小さくなり
少しだけ狭い視野を広げる気になり
ジャージ以外の素材の種類を
見てみようという
私からの提案を受けました。
結果、数枚の服を買い、
5年着続けた上着を処分することに
成功したので一歩前進です。
ぃゃぁ…やっとですよ
中学〜高校卒業までの
学生生活の写真がほぼ同じ服
集合写真でもすぐ分かるしw
寒暖差に合わせた服選びや
衣替えが難しいのは
感覚過敏も理由にありまして
寒空にペラッペラの長Tに
ペラッペラの綿上着で年末迄
見兼ねて冬休みの間に
声かけをマメにして
1月から上着が変わるサイクル
今年は変化があるかもしれません
さて。
昼食タイムですね。
おじいちゃんの昼食準備をする為、
息子がリビングに降りてきました
私は引っ込むとします。
それでは良い一日を
お過ごしくださいね